
ご教示ください。
windows10pro PC3-14900 DIMM 4GB 1枚
EPSON pro8000
用途はインターネット、2Dのcad、オフィス、clipchampで動画編集
メモリを増設しようと思います。
スロットの色が2色8か所です。
下記のどのパターンにした方が良いのでしょうか?
・2GBを4枚買って合計12GB
・現在のメモリと同規格4GBを買って合計8GB
・8GBを1枚買って合計12GB
メモリの仕様
現在規格 : PC3-14900 DIMM (DDR3-1866 SDRAM使用 240ピン) NonECC
スロット : DIMM(240ピン)×8 (同容量2枚1組で使用時はデュアルチャネル、同一容量4枚1組で使用時はクアッドチャネルで動作)駆動周波数 : 1866MHz
転送速度 :59.7GB/s(クアッドチャネル転送時) / 29.8 GB/s(デュアルチャネル転送時) / 14.9 GB/s(シングルチャネル転送時)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
それは大丈夫だと思います。DDR3-1600 のメモリが4枚挿してあるところに、DDR3-1866 を追加した場合、DDR3-1600 のクロックとタイミングになってしまいますが、正常に動作すると思います。
これは、「メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について」 にも書かれていますが、低い方に合せて動作するようになっているからです。稀に相性等で動作不良になることもありますが、壊れることは無いので追加してみて下さい。その 4GB 分はシングルチャネルとしての動作になります。
メモリは デュアルチャンネル 8GB(2GB×2×2) + シングルチャネル 4GB で、合計 12GB となります。
あと、「PC の寿命が 2~3 年(Windows 11 非対応)」 と言うことですが、Windows 11 のシステム要件に合っていないパソコンでも、Windows 11 にアップグレードできます。これは、Microsoft も古いパソコンのレジストリを操作して、Windows 11 にする方法を公開しているくらいですから、違法ではありません、
ただし、Microsoft のサポートは受けられませんし、将来的に Windows Update が受けられなくなるかも知れません。あくまでも、自己責任でアップグレードすることになります。まぁ、非常に簡単に Windows 11 にアップグレードができますので、やってみるのも面白いと思います。
その際には、Windows 10 のシステムをイメージバックアップしておくことを忘れずに。これが取ってあれば、何時でも Windows 10 の環境に戻れます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
私は、古い HP のノートパソコン(Intel 第 1 世代 Core i7-640M)を 「Rufus」 で作成した USB メモリを使って、Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしました。現在のところ、Windows Update はできていますので、問題はないようです。このような方法で延命ができますので、何とかなるのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
EPSON Pro8000 は下記です。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
デュアルチャンネルの 2 倍のクワッドチャンネルなので、基本は 4 枚一組での設置です。下記はメモリの規格です。
規格 : PC3-14900 DIMM (DDR3-1866 SDRAM使用 240ピン) NonECC
現在は、4GB メモリが 1 枚なんでしょうか? これはクワッドチャンネルの CPU なので、正規に動作させるためには、同容量のメモリを 4 枚挿すべきですね。
従って、DDR3-1866/PC3-14900 を 3 枚購入、または同一のメモリを 4 枚購入して、それぞれのスロットに挿すべきです。それがパソコンのパーフォーマンスを最も高くできる方法です。
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
クアッドチャネルについて書いてありますので参考にして下さい。CPU の Core i7-4820K/Core i7-4930K/Core i7-4960X では、メモリは DDR3 1333/1600/1866 が使えます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
しかし、3 枚の DDR3-1866/PC314900 はクロックが高いので入手が難しいですしので、クロックが下がってしまいますが、全部 DDR3-1600/PC3-12800 にしたら良いのではないでしょうか? まぁ、メモリのオーバークロックもできないことはありまえんが、安定動作を目指すなら定格で使いましょう。
http://amazon.co.jp/dp/B00FL8TUFC ← ¥3,190 シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800 4GB×2枚 240Pin Mac 対応 SP008GBLTU160N22
上記を2セット購入で 16GB になります。左右のスロットにセットで挿して下さい。恐らく、3 枚をばらばらに買うより安くなるでしょうし、デュアルチャンネルの保証が付いたメモリを 2 セットですので、間違いが少ないと思います。
DDR3-1866/PC314900 は下記です。一枚でこの値段ですから、めちゃ高いですが、それでも DDR3-1866 にこだわるならこれを 4 枚(3 枚)買って下さい! ※4 枚と書いたのは、オーバークロックメモリなので、特性を揃えた方が良いからです。運が良ければ 3 枚でも動作するでしょう(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B00J8E8Z06 ← ¥3,818 キングストン Kingston デスクトップ オーバークロックPC用メモリ DDR3-1866 (PC3-15000) 4GB HyperX FURY CL10 1.5V Non-ECC DIMM 240pin HX318C10FB/4 永久保証
ご回答ありがとうございます。無知で申し訳ありませんがついでにご教示いただけると幸いです。PCの寿命が2~3年(windows11非対応)なので中古メモリ DDR3-1600/PC3-12800 2GB×4枚を購入しました。同じ色のスロットにこの4枚を挿して、現在の DDR3-1866/PC314900 4GB 1枚を を挿しても良いのでしょうか?この場合DDR3-1600/PC3-12800の4枚分がクアッドで動作してDDR3-1866/PC314900 4GB 1枚がDDR3-1600/PC3-12800の4GB 1枚分として動作し合計12GBとして動作するという理解で良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
同じ容量・規格のメモリを同じ色のスロットに差す。
4GBを3枚追加で16GBにしましょ。
本当は7枚追加で32GBにしたいところですが、そのパソコンにそこまで投資する価値は無いと思うんです。
DDR4メモリの高速なものはデュアルチャネルでそのパソコン以上のメモリ転送速度を持っていますしね。
ご回答ありがとうございます。無知で申し訳ありませんがついでにご教示いただけると幸いです。PCの寿命が2~3年(windows11非対応)なので中古メモリ DDR3-1600/PC3-12800 2GB×4枚を購入しました。同じ色のスロットにこの4枚を挿して、現在の DDR3-1866/PC314900 4GB 1枚を を挿しても良いのでしょうか?この場合DDR3-1600/PC3-12800の4枚分がクアッドで動作してDDR3-1866/PC314900 4GB 1枚がDDR3-1600/PC3-12800の4GB 1枚分として動作し合計12GBとして動作するという理解で良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
予算がどの程度なのかによると思います。
DDR3世代のPCは、Windows11の対象外であり、寿命はあと2年程度。
自力で延命できる人なら、メモリ増設の質問もしないと思います。
メモリは、物理的に規格が合えば、速度が混在しても一番低いものに合わせて動作する可能性が高いので、価格を見ながら検討するのがよいと思います。
同容量でデュアルチャンネルにすれば、若干早くなりますので、その、「若干」を大事にするかどうかで変わりますね。
デュアルチャンネル重視なら、
4+4 =8
価格重視なら、kakaku.comで見ると、DDR3 PC3-12800 の方が安そうなので、
4 + 8(DDR3 PC3-12800) =12(混在)
とか。
しかし、繰り返しになりますが、DDR3のPCを延命するのであれば、ほどほどの予算にしておき、買い替えの検討を進めた方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
メモリは偶数の方がいい&同容量の物を組み合わせる方が良い、とは言われていますけど、あまり違いは体感できないと思います
私なら8GBを2枚購入して載せ替えちゃいますけどね
No.1
- 回答日時:
現在のメモリと同規格4GBを買って合計8GBにするのが一番でしょう。
通常は、メモリを2枚で使用する場合は仕様のものをセットします。
いっそのこと8GBを2枚購入して16GBもよいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。無知で申し訳ありませんがついでにご教示いただけると幸いです。PCの寿命が2~3年(windows11非対応)なので中古メモリ DDR3-1600/PC3-12800 2GB×4枚を購入しました。同じ色のスロットにこの4枚を挿して、現在の DDR3-1866/PC314900 4GB 1枚を を挿しても良いのでしょうか?この場合DDR3-1600/PC3-12800の4枚分がクアッドで動作してDDR3-1866/PC314900 4GB 1枚がDDR3-1600/PC3-12800の4GB 1枚分として動作し合計12GBとして動作するという理解で良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- CPU・メモリ・マザーボード PCメモリ増設時の規格とクアッドチャンネル化 2 2023/02/13 12:36
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増強 2 2023/05/04 11:59
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
XeonなどのデュアルCPU搭載機に...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
違う容量のメモリーを混在させ...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DDR3で8コア以上の最強CPUはあ...
-
DRAMのタイミングやレイテンシ...
-
メモリスロットに使っていた古...
-
パソコンのメモリ交換について...
-
本日メモリを増設しました。メ...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
マザーボードのPCIe×4.0スロッ...
-
メモリー増設 4Gと2G一緒に使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリ増設について
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
違う容量のメモリーを混在させ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
おすすめ情報