アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鎮守府ってなんでしょうか。調べてたくさんでてきますが、いまいちわかりません。今はあるんでしょうか?なにに姿を変えてますか?

基地とは違う?

自衛隊だとわかりにくいですが、警察機関だとわかりやすいです。警察に例えるとしたらなんですか?


#戦争 #国防 #軍隊

A 回答 (3件)

鎮守府は鎮守府将軍が詰める役所です。


現在の東北地方に常設で置かれ、出羽、陸奥両国での対蝦夷の軍事活動を担当していました。他の国では軍団が廃止されましたが、陸奥と出羽の軍団は鎮守府に統合されたのです。鎮守府将軍は通常、按察使という治安担当職も兼任して治安維持にも当たりました。
征夷大将軍は臨時職で、朝廷が計画した特別な軍事遠征の時に任命されましたが、鎮守府将軍は常設で蝦夷の「反乱」の鎮圧などが主任務です。
平安末期になると鎮守府将軍には有名武士が任命されたことから、単に「将軍」と言えば鎮守府将軍を指しました。

明治維新後、それにあやかって海軍が置いたのが鎮守府ですが、平時の地区担当みたいなものです。海域を分割して担当区を設定し、その管理拠点を鎮守府と名づけて艦隊を配属したのです。
海上自衛隊は「軍隊ではない」ので、戦前の軍事用語を避けて同じものを「地方隊」とよんでいます。
陸軍でいえば軍管区、陸上自衛隊では方面隊に該当するものです。
警察組織にはそれに該当するものはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

詳しい解説ありがとうございました。 心より感謝します。

お礼日時:2023/01/03 02:45

近世の鎮守府のことなのか古代の鎮守府のことなのか.



そして Wikipedia を見ているならどこにどのような疑問があるのか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

基地と自衛隊と書いてあるから頭の良い人ならわかりますね
回答を求めてるので意見や批判はwiki以下です

お礼日時:2022/12/28 11:00

鎮守府(ちんじゅふ)は、かつて日本海軍の根拠地として艦隊の後方を統轄した機関。

その前身は1871年(明治4年)に兵部省内に設置された海軍提督府である。1945年11月に廃止した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムッ

Wiki 丸写しなんていらんわ
なにが楽しいんだ?

お礼日時:2022/12/28 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!