dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に大変な思いをされて車を所有しているとお思います。大変な事だなぁ!と思っています。
私は車を所有したことが無いのでわかりませんが、毎月2万も3万もかかる人もいると聞きます。
車にかかるお金をもっと他に使えたら楽だと思いますが、所有している限るずっと負担になりますね。
一生に車にかかるお金1000万円じゃきかないんじゃないかと・・・。車持ってなくてよ良かったです。どうですか車の所有、大変じゃないですか?金食い虫じゃないですか?

A 回答 (17件中11~17件)

車の費用に関しては、色々な意見があると思いますが、



https://www.jama.or.jp/statistics/facts/industry/

↑日本経済は、今まで、また、これからも?
自動車産業で、輸出・特許料収入【外貨獲得】、部品【中小企業】と、基幹産業と言われています。

欧米による日本虐め、電気自動車の普及に伴い、今後が心配なので、日本政府が、3国共同第6世代戦闘機開発、新世代半導体開発などを推進しているのだと思います。

勿論、電気自動車も。

日本に住むなら、日本経済が良くなる方に世論が進んだ方が良いのでは無いでしょうか・・・・・

電気自動車でも、日本が優位に成れば、良いですが、
それとも、日本経済が更に、下落した方が良いでしょうか。。。。。。
    • good
    • 1

お金がたくさんかかることは間違いないですね。


でも、必要な人には必要ですし、価値観はひとそれぞれですね。

個人的には車は非常にコスパが良い製品だと思います。
例えば普通車であれば200万ほどで買えますが、これって実はめちゃくちゃ凄いことだと思います。
もし私が200万円を資本にしてイチから車づくりを始めたとしても絶対にその200万円以内で完成させることができないと思います。

逆に飲食店で食べる一杯800円のラーメン。
これは800円あれば完全再現はできないにしろ似たようなラーメンは作ることができると思います。

極端な例ですし、ビジネスマーケットも全然違うので比較するにはふさわしくないですが、それくらいに自動車産業は社会において重要で洗練されている分野です。

消費者としては、費用のかかるモノにはなりますが、まだまだ自動車が活躍する時代は続くでしょうね。
    • good
    • 1

好きな車に乗って運転そのものやドライブを楽しむ価値と、仰るようなランニングコストのマイナス価値とのバランスでしょう。


私の車は確かに金がかかりますが、それ以上の楽しさ・面白さを提供してくれます。
そのために、頑張って仕事をしようとも思います。
要は価値観でしょうね。
「車を所有していると車本体の購入費はもとよ」の回答画像6
    • good
    • 3

簡単にいえば趣味と実益です。



交通の便のよい所に住んでいるので車なしでもなんとかなりますが、重い荷物、大きな荷物、雨の日の買い物には便利です。
もちろんタクシー使えば解決はしますが。

だから、実益より趣味、あるいは道楽といってもいいです。
人はそれぞれ違う趣味があります。
趣味=自分の楽しみのためにお金を使うのです。
楽しみは人生の意味の重要な部分です。
他人の趣味は理解できないかもしれませんが、全ての人の価値観が同じではないです。

車の運転は嫌いですか?
そうならば車にお金をかけることは理解できないでしょうね。
でも、人それぞれお金の使いどころは違うんだな、と理解する。
それが世界の平和を保つコツであり、賢さです。
    • good
    • 2

「車は単なる消費財だー」って考えればそーかもね。

でも人によっては、車は生産財なんだよね。
そーゆー人には車は金食い虫じゃなくて、むしろ金の卵を産む鶏だろーね。
「車を所有していると車本体の購入費はもとよ」の回答画像3
    • good
    • 2

それは車が不要な人の単なる感想です。


車が必要な人にはそんなことは言ってられません。
(交通の便が悪く、バスや電車で通勤することもできません。)
    • good
    • 4

女性の化粧品と一緒で、ハイオクになっても特に負担とは思いませんよ。

趣味とか絶対生活に必要なものなら。私なら今車を取り上げられたら、病は気からで、病院代に変わるだけと思いますね。車とバイクにはもう1軒家買えるくらい使ってますな。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A