dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在は退職して1年たちます。
以前会社が変わったり、社名が変わったりで計4社に務めました。
最初の会社と最後の会社は退職金や残業代も出ましたが、間の2社に関しては社長が年俸制だと言って年間の支給額固定で、残業代も退職金も出ず、それでいて毎日のように残業、時間外、休日出勤などがあり、我ながらよく無給で従ってたものだと思います。
最近知り合いにそんな話をしてたらそんな契約のしかた異常じゃないのかと言われました。
戸はビきられないだけありがたいと思え的な採用で今更どうこうなるものじゃないことであることはわかってますけどそうなんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 文中
    >戸はビきられないだけ
    は「クビきられないだけ」の間違いです。
    すみません。

      補足日時:2023/01/05 08:18
  • 自分はあきらめましたけど、聞けば今も同じような待遇で続けてる会社らしくて、今の社員が気の毒に思えます。
    虫がいいですが、匿名的にこの会社の実態を世に出すことができるのかと考えた次第です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/05 08:25

A 回答 (1件)

日本の年俸制は所定労働時間の年俸を決めるだけなので、残業代は別途です。

ただし、年俸の中にみなし残業代が含まれるならば、その時間内に限っては先払いですから出ません。
単に年俸制だけでは何とも言えません。その他の規定次第。
労基法の賃金請求権は3年(になったかな?)なので、退職してもその間なら請求可能です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どちらにしても3年以上たってるので諦めます。

お礼日時:2023/01/05 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!