
つい最近、弁当製造のアルバイトを始めました。
就職活動していてもなかなか決まらないのでバイトを始めたのですが、どうしてもこの仕事が自分にあった仕事とは思えないのです。8時間プラス残業(毎日)で仕事内容もスピードがなければやっていけないのでのんびりな私には向いてないと数日働いて思ったのです。
精神的にも肉体的にも疲れきっていてバイトに行くのが本当に嫌なんです。
しかしまだ一週間程度しか働いていないので辞めると言ったらどういう反応されるのかが怖くて。
こんなに早く仕事を辞めた経験のある方いましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
親にこのバイト辞めたいって言ったら「それは甘えだ!」って言われたんですが本当に辛いんです。毎日、家に帰ると泣いてばかりいます。また明日もバイトかぁと思うと精神的に辛くなるのです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も丁度一週間で辞めた事があります。
19歳の頃、専門学校を卒業して親のコネで入った
にもかかわらず、どうしても自分に合わないと思ったので
辞めました。
一週間はアルバイトでその後に正式社員になる予定でしたが、生理的に合わないと思いました。
親もショックだったと思いますが、無理に我慢しても
自分の為にならないと早く見切りを付けたかったのです。
きっと、周りの人(家族や友人)は私の性格が弱いと
思ったでしょうし、名誉挽回の為にも次の会社は職安ですぐにみつけて9年間勤めました。
やはり、自分でどうしても職場の雰囲気や仕事内容が合わないと直感で思ったら、周りから少々白い目で見られても辞めるしか無いと思います。
もちろん、少々のことは我慢ですが、我慢にも限界があり
我慢しすぎると精神的にまいってしまいますよね。
限界まで達しているかどうかは、自分自身にしか判断できないと思います。
「甘えだ!」って言う人は、多分あなたのために言ってくれているんだと思いますが、あなたがどのくらい追い詰められているのか分っていないのだとも思います。
「甘えだ!」と言われても悔しくて今のバイトをやめずに見返してやろうって思えないのでしょ?
そう思えないで辛いだけなら辞めた方がいいと思います。
私は最初の職場を一週間で辞めて心から良かったと思っています。
回答ありがとうございました。
kumirさんの実体験とても参考になりました。
kumirさんの言うとおり「甘えだ!」って言われても今のバイトやめずに見返してやろうとは思えません。
>私は最初の職場を一週間で辞めて心から良かったと思っています。 っていうkumirさんの言葉を聞いて私もいつかそんなふうに思える日が来るといいなぁって思いました。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は3日で引越しのバイトをやめました。
まず、求人の広告で「日給8000円以上」と書いてあったのにどんな条件でも基本給では到達しなかったですし、勝手に5時間くらいの残業を入れられたり。しかも新人なのに何でもできることを前提として仕事をさせられたりとか。
もう私はその仕事のせいで仕事に対する恐怖感を植えつけられました。
辞める辞めないは私はアドバイスできませんが、あなたはいずれ辞めるでしょう。そして次の仕事を決めるとき、飲食店などのサービス業に就きたいなら実際にその店の雰囲気を、客としてその店に行って感じてみるといいと思いますよ。
回答ありがとうございました。
求人広告と条件が違うっていうのはもはや詐欺ですよね。
新人の教育の仕方も間違っていると思います。
私のバイト先も新人の教育が下手でした。間違ったら怒るばかり逆にやる気を無くしてしまいましたし。
仕事に対する恐怖感を植え付けられたっていう気持ちは今の私はとても良くわかります!まさに私も今そうですから。
実は今朝バイト先に辞める電話をしました。すごく緊張しましたがあっさりしたもんでした。
No.7
- 回答日時:
こんにちは>kusanagiさん
単純作業って基本的には歯車のひとつにならないといけないのでスピードを要されますよね。
一度働いてみないと分からないから仕方ないですし、バイトなんだから、別にいつ辞めてもいいんじゃないですか!?
でも、ここで歯を食いしばってお給料の〆日までがんばってみるのも、今後何にでもがんばれる自信にも繋がるかと思いますよ!?
最初は手際が悪くて辛い仕事でも、身体は慣れていきますし、要領良くなっていきます。
向かないので、ひとまずお給料日までがんばるわーと言えば親御さんも安心するかと思いますが!?
こんにちは。回答ありがとうございました。
実は今朝バイト先に辞める電話をしました。本当は一番最初、給料日までは頑張ろうという気持ちはあったんですが精神的に辛くなってきたので無理だな~と思ったんです。
Aminoshihiさんのおっしゃっていることは正しいし、同じようなことを親にも言われました(笑)
次やる仕事は考えて選んで自分にあった仕事を探していこうと思っています。
本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私も学生の頃、法律事務所のバイトを1週間程度で辞めたことがあります(苦笑)仕事が細かすぎて、不向きだったし。
閉鎖的な空間に、息が詰まりそうだったんですよね。以前、正社員として勤務していた職場では、引継ぎしていた後任者に3日で辞められたこともあります。
「長く続けていけば、いずれ変わる」という考え方と、「早く見切りをつけるのも大切」という考え方がありますね。
私は向いていないと思ったら、早くに見切りをつけてしまってもいい気がします。変に慣れて戦力になってから辞めるよりも、周りにとっての被害が少ない気もしますし。
因みに私が辞めたときは、電話1本で辞めました。後任者が辞めたときも、同じです。悪いこと薦めているようですが、会って話しあってしまうと変に情が湧いてしまったりもするので、本当に辞める!と決めたのであれば、会わないで一方的に電話などで、伝えてしまうのがいいのかもしれません。。
回答ありがとうございました。
rururu_lalalaさんの実体験とても参考になりました。
「早く見切りをつけるのも大切」という考え方にはとても共感出来ます。逆にうちの親は「長く続けていけば、いずれ変わる」という考えなので喧嘩してしまいましたが、今朝無事にバイト先に辞める電話をしました。
しかし、今日制服、ロッカーの鍵の返却のためもう一度上司に会わなくてはならないのが正直キツイです。が、自分のために行ってこようと考えております。
本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
合わなかったら1日でもやめていいんです。
アルバイトなんだから。
精神的に辛いバイトなんかする必要ないよ。
怠けるとか飽きっぽいとかじゃなくて、人間嫌な事する必要ないでしょ。
次探せばいいのです。
若い時の特権かもね。
でいつもやる気さえあれば、そのうち自分にあったのに出会うからね。
嫌々ブツブツ変な義務感だけでそこに留まってたら、
自分の力発揮出来るものも、発見できないもんね。
1日でも1週間でもそれらのバイト、その世界の少しでも知っただけ無駄にはなりません。
いろいろ経験してね。
回答ありがとうございました。
guntoさんのお言葉で元気が出ました。
今朝、早速バイト先に電話しました。
今日午後から制服などを返しに行かなくてはならないので少々辛いですが自分のためにも行ってきます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は大学在学中に8次の面接を受けてやっと合格した、念願の就職先がありました。
大学4年のはじめぐらいから約1年月1回の研修も受けました。
で、やっと大学でて就職したのに・・・2週間でやめました。
理由はいろいろあるので割愛させていただきます。
ただ、ものすごーく精神的に不安定になりました。
親は正直泣いてました。
大手の就職先だったもので。
ただ、私はもう絶対その就職先には行きたくないという強い思いがありましたので、会社の責任者が家にこられても、「絶対に行きません」と何度も断り続けました。
で、その後。
半年程フリーターをしながら仕事を探しました。
その間は毎日親に愚痴を言われてました。
すごく辛かったです。
で、見つけた新しい就職先は小さな会社でしたが、前の会社よりも給料がよく、また自分の評価もみるみるうちにあがっていって、1年で月給が3万もあがるということもありました。
そこで今の主人とも出会って結婚に至りましたし(笑)
と話は長くなりましたが。
やっぱり自分の気持ちが不安定な場所は、今やめなくてもいずれダメになるのではないでしょうか?
それなら早くやめて新しい場所へ移られたほうが、あなたの為になると思うんですが。
自分の将来は自分で決めれますから☆
人がどうこういうから…とかではなく、自分はどうしたいかをじっくり考えて頑張ってください!
回答ありがとうございました。
paru7さんの実体験とても参考になりました。
新しい職場で旦那さまと出会うことができたんですね☆すごく素敵だと思いますvv
実は今朝バイトを辞めると電話しました。今日、制服とか返しにいかなくてはならないので少々辛いですが、paru7さんのように新しい仕事をみつけてがんばってみたいと思います!本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あたしこないだ、とあるバイトを2日で辞めました。
理由は「思ってたのと違ったから」です。
どーやって辞めたかとゆーと、そのまま
「思ってたのと違いました」って言いました。
しばらく「キツかったら~~するよ?」とか、
「教育担当かえよっか?」とか言ってくるんですけど、
「ムリです」って言いつづけたら、わかってもらえました。
ただ確実に言えることは、
明らかに責任がない行動なので、誰に何を言われても平気だという覚悟が必要ですよ。
でも弁当製造のスピードって、のんびりとかって問題じゃなくて、働きつづけたら早くなっていくんじゃ…
まったく関係ないとは言わないですけど、
そんなイキナリ早い人って…
あたし前、工場の流れ作業(ライン)やってたことあるんですけど、入ってきたばっかで仕事が速い人は
必ずといっていいほど「いいかげん」だったよ。
kusanagiさんはマジメすぎるんだと思うケド…
回答ありがとうございました。
私も今のバイトは思ってたのと違っていたという部分もあります。製造以外にも色々やらされますし・・・。給料の割にハードすぎるということで。
確かにきっと慣れればライン作業にも追いつくことは出来るのかもしれませんが今の状況では慣れる前に精神的な面が壊れてしまいそうなんです。
pinkcherryさんの体験談も非常に参考になりました。
辞めたいものは辞めたいとはっきり言ってしまったほうがいいですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
アルバイトを一週間で辞める時の申し出の仕方
アルバイト・パート
-
バイトを1週間以内で辞めることは大丈夫でしょうか? ずっとコンビニで7ヶ月バイトをしてたのですが閉店
アルバイト・パート
-
コンビニバイト1週間で辞めるのと、 1、2ヶ月で辞めるのどっちがムカつきますか? 1週間で自分には向
アルバイト・パート
-
4
アルバイトを1週間で辞めてしまいました。1週間分の給料は全く貰えません
その他(法律)
-
5
始めたばかりのバイトを辞めたい
アルバイト・パート
-
6
【至急】 バイトを即日辞めたいです。非常識極まりないのは重々承知です。ですが、今すぐにでも辞めたいで
アルバイト・パート
-
7
一週間で辞めてしまったパートのお給料
学校
-
8
バイトをすぐ辞める人っているんですか?1週間とか1ヶ月とかです。早く辞めても迷惑では無いのですか?
アルバイト・パート
-
9
2日でパートを穏便に辞めたい。
アルバイト・パート
-
10
試用期間中の即日退職(パート)
アルバイト・パート
-
11
パートに行くようになって1週間ですが失敗の連続です.
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
はじめて1ヶ月のバイト。辞められる? バイトを始め1ヶ月の大学生です。初めてのバイトで何も分からない
アルバイト・パート
-
13
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
14
バイトを始めてすぐ辞めたい
アルバイト・パート
-
15
バイトって一週間で辞められますか?
アルバイト・パート
-
16
バイトの男の子。甘えていると思います。
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
研修中のアルバイトを辞める場合
アルバイト・パート
-
18
バイト三日目なのですが、バイトに行く1時間前になると胃痛と吐き気に襲われてとてもきついです。 行く前
学校・仕事トーク
-
19
バイト初日から怖気づいてしまいました
アルバイト・パート
-
20
研修3日目のコンビニバイトを辞めたいと思っています。 ミニストップでのアルバイトに先月末に応募し面接
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一週間働いてやめた仕事ってあ...
-
5
バイトはじめて2日目ですが、辛...
-
6
いちいちお世話になっております?
-
7
いつまでが新人ですか?
-
8
バイトを始めてすぐ辞めたい
-
9
バイト先で最初の挨拶は「お疲...
-
10
最近入ったばかりのアルバイト...
-
11
一日でバイトを辞める
-
12
新高校生で、研修中ですが辞め...
-
13
バイトで悪口を言われています...
-
14
☆芸能人に会えちゃうバイト☆
-
15
ばっくれで辞めた後
-
16
バックレや嘘の理由で辞めた経...
-
17
スーパーでの生鮮か青果のパッ...
-
18
2、3回しか行ってないバイトを...
-
19
バイトを始めて一ヶ月たちます...
-
20
親の紹介のバイトを辞めたい。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter