No.12
- 回答日時:
人間は前頭葉が発達しているので
不可思議な現象に出会うと、色々
考えます。
これは何だろう、どういう原因で
こうなったのか、等々。
それを説明するために、
あるときは、神や仏、悪魔を持ってきました。
怨霊も同じです。
今まで元気だったのに、突然死んだ。
どうしてだろう。
怨霊の仕業じゃないのか。
そうだ、それに違いない。
時代が経つと、人間は小利口になり
説明の仕方が違ってきます。
もっともらしい理屈で説明したのが
西洋哲学です。
実験や理論で説明したのが
科学です。
No.6
- 回答日時:
天変地異は怨霊の仕業と信じていましたからね。
でも、現実には祟りなんて信じないで陰謀などの悪事を働く人はいたわけですから、怨霊を信じない人も沢山いたのでしょう。むしろ、怨霊信仰を逆手に取って政治的圧力をかける陰謀家もいたという状況です。
それに怨霊信仰は現代にもありますね。
代表例は、東京のど真ん中、皇居のそばの大手町の将門塚ですね。移転とか再開発のたびに不審死・事故死が相次ぎ、あのGHQですら、工事を中止している。
今でもまさかと思いつつも、触らぬ神に祟りなしを決め込んでいる人は多いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 【統一教会の霊感商法はおかしくない。】日本人は霊感商法を違法だと思っているが、日本人は 3 2023/02/09 19:40
- 超常現象・オカルト 霊の存在を信じますか? 30 2022/04/12 04:13
- 物理学 おばけを信じたくないので、誰か「おばけがいない」根拠を説明して下さい。 私は、お化けは存在しないと思 7 2022/12/10 04:44
- 超常現象・オカルト 死んだ人の顔が写る心霊写真は? 7 2022/06/08 15:38
- 超常現象・オカルト 昔のアンビリバボーでは心霊に関して特集していましたが、それらは全てやらせで心霊現象や心霊写真そのもの 5 2023/07/20 13:04
- 宗教学 なぜ、科学者は幽霊や、心霊現象は存在しないと発言するのに神だけは。 9 2022/06/06 19:23
- 超常現象・オカルト なぜ霊が怖い? 7 2022/10/15 22:35
- 超常現象・オカルト 心霊写真は? 9 2022/06/08 15:35
- 哲学 普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説―― 209 2022/11/03 09:25
- 宗教学 見えないけど存在するものは沢山ありますが。 5 2022/06/29 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
過近代的って?
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
漢字の読み方について
-
二泊三日の読み方
-
概論、概説
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報