
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本来の考えで言えば、国民全員が確定申告すべきなのです。
しかしそうしますと、滞納者が続出する可能性があり、各個人からの徴収を国や国の期間である税務署では手が回りません。
そのため、給与に限っては、雇用主が給与を支払う際に概算を天引きし、個人に代わり雇用主である会社が支払う仕組みになっています。
そして、確定申告に代え年末調整という事務まで雇用主である会社に求める制度になっています。
個々でご質問の年末調整の還付になるわけですが、通常で言えば、12月の給与などで天引きすべき金額を納税するのが雇用主である会社なわけですが、国や税務署に代わって会社が還付することにより、会社は納税する金額から差し引いています。国が行うべきことを会社が代行しているイメージで、事務手続き負担は別にし、給与天引きした所得税は基本全額国へ納税しており、あくまでも国に代わって還付した分を納税すべき金額と相殺することで、雇用主である会社は損も得もしていません。
私も長いこと税理士人すよ勤務で多くの顧問先さんの年末調整を行ったり、経営会社の従業員の年末調整を行っておりますが、納税は個人の義務が原則なものですから個人で行ってくれればよいのにと思ってしまいます。取り損ねたくないのであれば、毎月の給与から天引きする概算の所得税についてのみ会社に行わせればよいと感じます。社会保険料などの天引きもあるわけですし、給与計算ソフトも対応するでしょうからね。そして、還付などについてのみ、欲しい人だけが確定申告を行えば、面倒な人は多く取ったまま税収になるでしょう。
悪く言えば、会社に在籍する多くの会社員は、納税意識も軽薄で、天引きされるものが多いなどと言ったり、手取りの実を見て会社が悪いかのように言う人もいます。その癖退職となると、年内に就職できないと申告が必要となったり、退職後の住民税負担で嘆く方も少なくないのです。
できれば義務教育でそういった税の仕組み(基本)などまで教えるべきかと思いますね。
詳しい解説有難う御座います。とても勉強になりました。確かに年末調整は還付金が欲しい人だけが確定申告して取り戻せばそれで良いことだと思います。小さい会社では負担となってます。現況はサラリーマンが自分ですべき確定申告を会社が肩代わりして手間暇かけてやってあげてるかたちです。外国では各自がやると聞いた事もあります。色々有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>国から社員に払うべきものだと…
それが「確定申告」という制度です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかしその前に、給与支払い者には年末調整と称して、いわば社員の確定申告を“代行”する義務が課せられているのです。
会社経営者としての責務なのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>会社が社員に1月の給与に上乗せして払うの…
1~11月 (時には12月も) の給与からあらかじめ前払として預かっておいた、社員の所得税を一部返還すだけです。
すでに税務署へ納めてしまって手元に残っていなければ、税務署から会社へ返してくれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整の前の会社の分の還付金について 1 2023/01/05 02:27
- 年末調整 新卒会社員です。 年末調整で12月の給与に還元されるのでしょうか。 生命保険払ってます。 4 2022/12/16 18:37
- 年末調整 年末調整のお金はどこから 4 2023/01/17 07:23
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 年末調整 去年の年末調整で請求出来ないものを請求しており、1月か2月に会社に国税調査が入った際それが判明しまし 3 2023/07/19 23:51
- 年末調整 年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ 15 2022/12/18 20:31
- 年末調整 年末調整の修正について 4 2023/02/18 11:37
- 住民税 住民税(結婚後について) 3 2022/04/25 09:23
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
困っています。
-
確定申告について
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
年末調整 12月分の給料について
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
私は母子家庭です。 六月からパ...
-
離職中の年末調整はどうすれば...
-
確定申告は必要か
-
扶養内パート&臨時収入の年末...
-
会社で所得税が未納されている場合
-
主人の会社の年末調整で私の所...
-
年末調整について
-
年末調整
-
転職した場合の確定申告につい...
-
アルバイトの税金と役所の関係...
-
還付金をちょろまかされている...
-
私は一人暮らしの独身の女です...
-
年末調整について教えて下さい...
-
アルバイトの税金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
パート→正社員 年末調整について
-
支給時期と年末調整
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
年末調整について
-
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
年末調整・確定申告関連で質問...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
アルバイト先に掛け持ちしてる...
-
扶養されている者が、2箇所で...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
経営者による給与額のミスで103...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
おすすめ情報