重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今はひとつのアルバイト先から給料を受け取っているのですが、二月末で現在やっているバイトをやめます。そして、2月から違う所で働こうと思っています。(2月だけ掛け持ちで)
この場合、2・3月だけ二つのバイト先から給料を受け取ることになるのですが・・・。
現在やっているバイト先の給料2ヶ月分が年末調整されないので、確定申告をする必要性があるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、どうすればいいのか分からなくて困っています。どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

今年の12月にやっているバイト先によって違います。


12月の時点でやっているバイト先でまとめてやってくれるところであれば、確定申告は不要です。
バイトとして雇われている場合は年末調整をやらないところもあります。
この場合は税金の還付金がある場合がありますので確定申告をしたほうがいいです。

還付金をあきらめる場合はしなくても構いませんが、
この場合、2月ごろに市町村から住民税の申告書類が届きますので
それに記入し、市町村に提出する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答、ありがとうございます。
還付金がでることに期待して、確定申告したいと思います。

お礼日時:2009/01/30 23:23

会社を退職する時にはその会社から「源泉徴収票」が発行されます。


(ちなみに「源泉徴収票」とはその年に貴方が会社から受け取った給料、控除された税金や社会保険額等が記載されています。)
その「源泉徴収票」を新しいバイト先に提出すれば、今年の年末調整で前職分も含めて年末調整をおこなってもらえます。
というわけで基本的には確定申告の必要は無いと思います。

何かの理由で新しい職場で年末調整をおこなってもらえない場合は
確定申告をすることになるでしょう・・・
(余計な税金を支払うのは勿体ないですよね(ーー;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます。
年末調整はしてもらえそうにないので、確定申告することになりそうです・・・・。

お礼日時:2009/01/30 23:26

二月から働く会社での年末調整時にやめた会社の源泉徴収票を提出してください。

合算して年末調整されます。
もし2月から働く会社がアルバイトは年末調整しないような会社であれば来年に2社分の源泉徴収票を持っていって確定申告してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうやら確定申告することになりそうです。

お礼日時:2009/01/30 23:27

必要です。


もし、年間所得が少なければ、所得税が戻ってくる可能性があるからです。
特に学生だと戻ってくる可能性が高いです。

参考にURLを見てください。
http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU2000 …
http://daigakusei.daa.jp/daigakusei/gakuseitax.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
戻ってくることを期待して、確定申告したいと思います。

お礼日時:2009/01/30 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!