dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士費用でお聞きします。
宜しくお願い致します。

あるネット配信者が、アンチの人用にプロフィールに注意書きしてるのですが、開示請求費用、弁護士費用、裁判費用、損害賠償で軽く100万円以上請求が行くことになると書いてます。

これは本当なのでしょうか?
100万円もかかるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 100万円以上かかるのか? かからないのか?
    を知りたいだけなので、どちらかを教えて下さい。

      補足日時:2023/01/18 13:45

A 回答 (6件)

これだけでは、本当か嘘かはわからないです。


なお、弁護士費用が100万円以上と言うのはあります。
    • good
    • 1

可能性はあります。



だから弁護士費用特約は、300万円に成っているのですッ!
    • good
    • 1

弁護士に相談すると30分5000円頼むと着手金30万後は実費と日当書類作成手数料。

、弁護士の規定に従って請求します。成功報酬もその価格の30%とか言います。長引けば長引くほど相談したりするのです費用はかさみます。
    • good
    • 0

実際に裁判を起こした事も起こされた事もありませんが


場合によってはその可能性があると思います

某ネット配信者が共産党と強い繋がりがある某御仁が立ち上げた
NPOと訴訟合戦になっており、ネット配信者の方が
戦う為の費用のカンパをネットで求めたら5000万円近く集まり
全額使いきる覚悟で裁判を戦うとかって言っていますので
    • good
    • 0

請求できるのでホントでしょうね。


ニュースなど見ててもそれくらいの請求したって話はよく聞きますけど、知らないですか?
実際裁判をするなりして認められる金額はもっと少ないケースが多いみたいですけど、裁判とまでなれび訴えられた側も弁護士費用かかるだろうから結局は100万くらい軽く飛ぶでしょう
    • good
    • 0

請求すること自体は、自由ですからね。

払ってもらえるかは分からないが。
で、それらの項目を合算したら100万円以上になっても不思議ではないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!