
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には時の達筆さを評価する試験ではないので読めれば点数を与えようとしますよ。
ただ、読めることと、正解かどうかちゃんと回答してると判別できるかは別の話なので、判別不能またはグレーな場合は基本加点されないと思った方がいいです。たとえば仮にめちゃくちゃ達筆であっても、物理学などでmとMが両方出てきてそのどちらをいみしてるのか判別不能ならば正解してないとみなして罰にするなどの可能性は高いです。綺麗かどうかはあまり問われてなくても、質問に対して明確な回答をしてるかどうかという点からして正しくない可能性があれば不合格にするのは、選抜試験という性質を考えれば一般的にあり得る判断です。
記載の表記の場合1以外は最後のaなのかnなのか少しわかりにくいので仮に「クロロフィルa」とaまできちんと書くことが正解とするならnは間違いという採点基準で行なった場合2番以降は全て不可です。これは字の汚さ云々ではなくて、単なる採点基準でどこまでの表記を加点にするかの問題でしかありません。
No.9
- 回答日時:
①クロロフィルa
②クbbフィルム
③クbロフィルム
④クnnるルn
⑤(判読不能)
…という感じですねえ。
①以外は、字が「汚い」のではなく、「乱雑」「はっきりしない」。採点者が、他の文字にも読めてしまう文字を、正解になるよう補完してあげる必要はないのですからね。
ちなみに記述式がある入試問題の冊子には「解答は楷書体ではっきりと書くこと」という注意書きがあることがほとんどかと思います。
そういえば高校時代、同級生が定期試験で解答の文字で迷って(例えば歴史の人名で、「にんべん」か「ぎょうにんべん」か、「2世」か「3世」かで迷う、みたいな)、わざと「どっちにも読める」ようにと行書体のようなあいまいな線で書いたところ(なぜそれが通用すると思ったのかは不明)、「どっちのつもりで書いたのかはっきりしない。そもそも楷書体以外はアウト」ということで×にされていたことがあったなあと思い出しました。
No.7
- 回答日時:
入試の採点の詳細をオープンにすることはできませんから,ここに本当のことを書くことは誰もできません。
また,どういう採点方針にするかも,その年度の作題班長さんの判断です。さらに採点というのは,受験生一人の答案を少なくとも4人の人が独立して採点して,4人とも同じ点数でない場合は個々に班長も入れて協議をしたりします。そのとき,このような文字を正解にするかどうかも判定すると考えていただければいいのではないでしょうか。どこまでを正解にするかは,ここには本当のことは書けません。受験生はできるだけ不利にならないことを努めるべきだということだけは確実に言えることです。No.6
- 回答日時:
採点者といえど人間なので多少の補正はするかもしれないけど, それにもさすがに限界はあるだろう. 他の回答にもあるけど, せめて「丁寧に」書くべきだろうねぇ.
口頭試問なら聞き返したり言い直したりできるけど, 筆記試験ではそうもいかない. であれば, 「なるべき相手に通じるよう」に書くべきだとは思わないかい?
No.5
- 回答日時:
奇麗な字の方が 良いことは当たり前ですが、
全員が奇麗な字を書ける訳はありません。
でも、丁寧な字なら 誰でも書ける筈です。
画像の字は (1) 以外は 汚い と云うより
丁寧な書き方ではないので 誤読されて、
間違いと 判断される場合が多い と思います。
奇麗な字でなく 汚い字でも、丁寧に書けば
相手に 正しく伝わる筈です。
No.4
- 回答日時:
①以外は読めません
正しく答がわかっているのに、読めない字を書いてしまって
不正解になるのはもったいないと思いませんか?
答えを間違えている、または、白紙解答の場合と同等の扱いになるんですよ
丁寧に書くことと乱雑に書くことは、数秒も違わないと思います
読める字を意識して書くようにして、受験がんばってくださいね
No.1
- 回答日時:
Aまでがギリギリだと思います。
賢いのに「答案が汚すぎて読めない」という理由で、記述式の試験で全部バツにされたという話を聞いたことがあります。
試験管からの印象も良くありません。
答案が読みやすくて採点しやすい受験生と、採点しにくい受験生と、どちらを受からせたいと思いますか?
わざとバツを付けられることは無いと思いますが、「試験管が読み間違えたから」と言って文句を言うことも出来ません。
ちゃんと答えを分かっているなら「分かっています!」と明確に相手にアピール出来る答案を作らないと、意味がありません。
対面の面接などで、声が小さくて面接官から聞き取ってもらえないようでは、どんなに真っ当な応答が出来ても意味がないのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学、文字が汚くて採点してもらえないことってある
大学受験
-
大学受験の面接で「もし、電波がこの地球から無くなったら貴方はどうしますか?」と聞かれたのですが、なん
大学受験
-
医学部を反対されている
大学受験
-
-
4
私の高校の8割が、東大、京大、医学部志望です。私の高校は頭おかしいですか?
大学受験
-
5
大学入学手続きのミス大量発生
大学受験
-
6
最終学歴について
大学・短大
-
7
年600万世帯が子供を私立医学部に行かせる方法について
大学・短大
-
8
東工大の入試における「女子枠」についてどう思いますか? つまり、良い試みと思うとか、差別になるのでは
大学受験
-
9
大学受験の出願についての質問なのですが、募集要項に出願する際に簡易書簡で郵送してくださいと記載されて
大学受験
-
10
今年東大に出願したんですが、共通テストの点数が低すぎて受験できませんというような紙が届いて終わりまし
大学受験
-
11
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
12
頭が悪い高校生です。 大学についての質問です。 東海大学、拓殖大学、創価大学、帝京大学の偏差値はそれ
大学受験
-
13
大至急お願いします。 今高校3年生で浪人が決まりました。 まずは自己分析しようと思って、 なぜ現役で
大学受験
-
14
大学入試の定員割れについて。
大学・短大
-
15
早慶大学という名前の新大学を設立したら認められますか?
大学・短大
-
16
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
17
東大より上の大学行きたいんですが、海外留学するしかないですか?
大学受験
-
18
全統記述模試の偏差値48の高3です。今まで名古屋大学工学部志望でしたが、急に名古屋大学医学部医学科行
大学受験
-
19
ぴよぴよ君さんは何をしたいのですか? 正直、怖いです、、、
大学受験
-
20
医学部が欲しい早稲田大学は、近畿大学を合併したらちょうど良いのではないでしょうか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
5
数IIIってどこで使われますか?
-
6
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
7
駿台ベネッセの共通テスト模試...
-
8
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
9
古文・漢文の独学はどれだけ大変か
-
10
全然のやつが1浪して東工可能?
-
11
兄弟で自分だけポンコツです
-
12
高校3年です。神奈川大学英語英...
-
13
高校1年です
-
14
進研模試でどのくらいとれば筑...
-
15
受験勉強のアドバイスください...
-
16
李徴の境遇・地位をなんと書け...
-
17
国語総合 (古文 漢文除く) はな...
-
18
白鴎大学の経営学部12月特待試...
-
19
早慶志望の高3です。 早慶合格...
-
20
9月駿台マーク模試で英語リーデ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter