
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初にガラス棒Aに入ってから、媒質Bで反射するまでの経路を考えると
・経路の長さ(斜め)を T
・その間の水平距離を X
とすれば
X = T・cosβ
ですよね。
従って
T = X/cosβ
あとは、これを
X → L
に延長すればよいだけ。
媒質Bでの入射、反射角はず~っと等しいので、水平距離 L の中の「経路の長さ」は
Tall = L/cosβ
になりますよね。
分かりにくければ
「最初にガラス棒Aに入ってから、媒質Bで反射するまで」
をずっと延長して
「反射せずに、一直線でガラス棒Aの右端まで進んだ場合」
として考えてみればよい。
ぼ~っと眺めて「分からない」と言っていないで、自分で作図するなり柔軟に工夫してみればよい。
No.2
- 回答日時:
光線と水平線の角度はどこを取ってもβ、だから、その光線の
長さをaiとすると、その水平線の射影の長さは ai cosβ.
ガラス棒内の交線すべての和をとるとガラス管の長さlになる。
つまり
Σai cosβ=l → (Σai) cosβ=l
Σai は光線の全体の長さだから
Σai=l/cosβ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/17 02:36
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
- 数学 写真の数学の問題(2)についての質問です。 ∠Aの2等分線とBCとの交点がRでBC=aで、 あとは点 1 2023/07/02 12:34
- 数学 空間ベクトルの問題で、 大問:次の値を求めよ。 (2)cos∠AOM という問題が出た時、答えの1/ 4 2022/09/30 17:28
- 数学 数学3の、定積分に関する質問です。 ∫上端e^2下端1{dx}/{x}という問題で、[log|x|] 1 2022/06/16 12:00
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 微分の解けない問題があるので誰か教えて頂きたいです。 dx/dt+2x=cos(4t) x(0)=- 3 2023/06/20 21:15
- 数学 写真の数学の問題についてです。 3sinθ-4とcos^2θの大小関係ってどうやってわかりますか? 4 2023/03/30 23:12
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
超音波探触子について
-
Sパラメータについて
-
高校物理です。 (1)がよく分か...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
SEM写真について
-
光を反射する鏡のように 音にも...
-
階段型ポテンシャル
-
メガホンで声を出すと必ず共鳴...
-
RFスパッタ装置の反射波
-
雨で濡れたアスファルトに移る...
-
「手の指が内臓につながってい...
-
水面で反射した音波の位相につ...
-
レーザー光源の光軸のあわせ方...
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
-
振動数は何故変化しないの?
-
凸レンズを2枚くっつけたとき...
-
波の屈折で(高校物理)
-
高校物理です。 媒質1から媒質2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
僕の真後ろに窓があって、
-
マイクロ波導波管の実験で、導...
-
飛び降りた人はうつぶせになっ...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
胃腸炎になった時に頑張って歩...
-
光の散乱と反射の違いについて
-
超音波探触子について
-
RFスパッタ装置の反射波
-
SEM写真について
-
コンクリートブロック用の反射...
-
銀マットの銀面が熱を反射する...
-
なぜ光は反射するの?
-
ハーフミラーの構造と原理について
-
bluetoothやwifiなどの無線通信...
-
八木アンテナについて教えてく...
-
金箔を透過すると青いのはなぜ?
おすすめ情報
問題です
答えです