重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この問題で、7番の問題がわかりません
なぜ道のりがℓ/cosβになるんですか?

「この問題で、7番の問題がわかりません な」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 問題です

    「この問題で、7番の問題がわかりません な」の補足画像1
      補足日時:2023/01/27 22:40
  • 答えです

    「この問題で、7番の問題がわかりません な」の補足画像2
      補足日時:2023/01/27 22:41

A 回答 (2件)

最初にガラス棒Aに入ってから、媒質Bで反射するまでの経路を考えると


・経路の長さ(斜め)を T
・その間の水平距離を X
とすれば
 X = T・cosβ
ですよね。
従って
 T = X/cosβ

あとは、これを
 X → L
に延長すればよいだけ。
媒質Bでの入射、反射角はず~っと等しいので、水平距離 L の中の「経路の長さ」は
 Tall = L/cosβ
になりますよね。

分かりにくければ
「最初にガラス棒Aに入ってから、媒質Bで反射するまで」
をずっと延長して
「反射せずに、一直線でガラス棒Aの右端まで進んだ場合」
として考えてみればよい。

ぼ~っと眺めて「分からない」と言っていないで、自分で作図するなり柔軟に工夫してみればよい。
    • good
    • 1

光線と水平線の角度はどこを取ってもβ、だから、その光線の


長さをaiとすると、その水平線の射影の長さは ai cosβ.

ガラス棒内の交線すべての和をとるとガラス管の長さlになる。
つまり
 Σai cosβ=l → (Σai) cosβ=l
Σai は光線の全体の長さだから
 Σai=l/cosβ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!