
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>応用化学から大学院で薬学に関して学ぶのは厳しいですかね。
応用化学で生物学や薬理学について学べますか?無理ですよね?
まあ、院入試ではそれらの全てが求められるわけではありませんので、志望先の研究室にもよるんじゃないですか。大学院であれば専門性が増しているので、薬学っぽくないことを研究しているところもありますから。
No.6
- 回答日時:
大学のレベルではなく、その学生のレベルが影響します。
当然のことですよね?それと、あなたは中央大学の応用化学を高く評価しているようですが、東京の私立で評価が高いのは早慶と理科大あたりだけだと思います。研究職を目指すのであれば、せめて理科大には入っておきたいところです。
No.5
- 回答日時:
>国立大学院の院試は、大学の講義云々よりやはり自習自学が重要になってくるんでしょうか?
違いがわかりません。大学では講義を受けた上で勉強するのが当たり前ではないですか?もちろん、大学のレベルが著しく低く、他大学の院入試を受けれるレベルに達しないのであれば、その部分は補う必要があるでしょう。
No.4
- 回答日時:
現実問題として、私立の薬大からの製薬会社への就職といえば、MRあたりでしょうね。
それで良いならどちらでも大差ないでしょう。研究職となるとどちられも難しいでしょうね。応用化学科でも状況は似たようなものでしょう。大手製薬会社は待遇が良いので、特に研究職は人気があります。なので、採用されるのは、旧帝大レベルの国立大学の薬学部を中心とした理系学部で大学院(修士または博士)を修了した人がほとんどだと思いますよ。
まあ、大学院に進むのであれば、上述の理由で一流と言われる国立が良いでしょうね。ただし、そのクラスの大学を出た人の合格率はさほど高くないと思いますし、進学後もハードワークを求められることが多く、ついていけなくて中退する人も時折いるようです。
それと研究職としての採用は技術面接が必ず入ります。なので、大学院で成果を上げていなければ通用しませんし、ほとんどの場合、教授のコネでも通用しません。通用するのはせいぜい技術面接の前までのことが多く、そこから先は実力です。まあ、外部からの進学者を他の院生に優先することも考えにくいですしね。
研究職として製薬会社に多くの就職者を出しているのは、一流と言われる国立で、主として4年制です。それらの大学では4年制の方が定員が多くなっていることが多いです。そういう人の養成を目指してるからです。しかし、私立は大部分が6年制です。研究者ではなく、薬剤師の養成を目指しているからです。なので、就職先もそういう風になりがちです。
No.2
- 回答日時:
中央の応用化学は製薬会社に就職出来るの?実績があるのならチャレンジすれば?
薬科大に行って薬剤師の免許取らないのは甚だ疑問ですが?
製薬会社は採用してくれるのかな?
No.1
- 回答日時:
就職はどこにするつもりですか
ホームページから卒業生がどこに就職しているかを見て選びましょう
就職は先輩の行っている会社にアポを取って面接してもらいます。
ゼミの先輩として貴方を推薦してくれるから就職しやすい
という構図を利用できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ?
大学・短大
-
中央大学応用化学科か明治薬科大学薬学部4年制か
大学・短大
-
地方の中堅国立大学と地方の公立大学は企業からの評価は違いますか?
大学・短大
-
-
4
慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立
大学受験
-
5
学歴厨になりそうで怖いです。先日、高校を卒業して、春から国立大学に進学する者です。私は受験勉強をがん
大学受験
-
6
教授や当事者と話すと成長するの?
大学・短大
-
7
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
8
東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について
大学・短大
-
9
関東の人に聞いたら、ブランド力は、慶應>早稲田 と言われました。 私は関西出身なのでわかりません。早
大学・短大
-
10
医学部志望なんですが、医学部ダメだった時にどの学部行くか決めてません。薬学部とか医療系にはなりたくな
大学受験
-
11
旧帝国大学のランキング(序列)を作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。
大学・短大
-
12
慶応大学は、東京藝大よりそんなに格下なんですか?
大学・短大
-
13
工学部で山口大学から熊本大学に編入は難しいですか?
大学・短大
-
14
親に大学の学費は自分で払えと言われたのですがこれって普通ですか? 親が立て替えてくれて修飾してから返
大学・短大
-
15
早慶大学という名前の新大学を設立したら認められますか?
大学・短大
-
16
明治大学理工学部に全学部方式、学部別方式、両方で合格したのですが、入学手続きはどちらの方式の方で出し
大学・短大
-
17
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
18
茨城大学とMARCHだと、茨城大の方が上なんですか? 国立と私立では比較しづらいと思いますが、併願す
大学・短大
-
19
滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。 国立を滑り止めにして今は私立の大学に通ってい
大学・短大
-
20
高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
女が大学院に行くことについて。
-
情報関係学部で、大学院進学は...
-
2浪理系で大学院(修士)に行くべ...
-
大学院の2次募集について教え...
-
心理学部の志望理由書について
-
院浪人は就職に不利?
-
大学院を出て教師になると有利な事
-
研究生の履歴書の書き方
-
30代で大学院にいって研究者...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
大学院生の日本学生支援機構奨...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院について教えてください。
-
大学院入学の保証人について
-
脱サラ、目指せ博士号
-
大学院は一条校?
-
教員採用試験と大学院進学について
-
院試の勉強はいつから?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は留年は影響しますか?
-
院浪人は就職に不利?
-
大学院の2次募集について教え...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院の2次募集。
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院の呼び方
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院進学について(最悪な手段...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
修士課程のGRAは信用されない?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
ungraduateとgraduateの意味に...
おすすめ情報
No.1
就職に関しては、製薬会社で働きたいという思いですね。
No.2、3
なぜ無駄なんでしょうか?
薬に関しての研究がしたくて考えました。
しかし、やりたい事だけで大学を選択するのは良くないという話をされたので理系に強い中央大学を視野に入れました。
No.4
国立大学院の院試は、大学の講義云々よりやはり自習自学が重要になってくるんでしょうか?
No.5
大学のレベルによって、院試に影響はあるのでしょうか?
確かそうですね。
応用化学から大学院で薬学に関して学ぶのは厳しいですかね。
わかりました。
ありがとうございます。