dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界史の勉強法教えてください
暗記が苦手です

A 回答 (3件)

歴史映画を楽しんでみませんか。


例えば、西洋史の一時期、アレクサンダー大王を軸に記述されてますね。
テキストをさらっと読んだ後、
映画「アレクサンダー」などを見てみると


繁栄を誇ったギリシャも都市国家同士の争いで弱体化し、北のマケドニアのピリッポス二世に統合されて、その息子アレクサンダー大王が父の意志を継いでペルシャからインドへと遠征。その死後に国が分裂……という辺りを楽しみながら、登場人物差の名前と共に覚えられますよ。
ちなみに上記の動画は映画の中で、ガウガメラの戦いのシーンです。「ガウガメラの戦い」の名前も歴史の教科書に出てきますね。

お父さんが築いたマケドニアを引き継いで、ギリシャやエジプト、東はインドに渡る大帝国にしたのに、死んだ後は分裂したんだねということで、だいたい、紀元前4世紀のヨーロッパや西アジアの歴史が網羅できますよ。

そんな感じで、歴史の中心人物や出来事を描いた映画を楽しむのも良いかもしれません。


それから、質問者さんが女性なら、髪型や衣服で歴史と触れてみるのも興味がわきますよ。教科書からは離れてしまいますけどね

①「hair(髪)」や「hair style(髪型)」のキーワード、また、「cloth(衣類)」や「dress(ドレス)」などのキーワード
②「ancent greek(古代ギリシャ)」、「ancent chenese(古代中国)」、「Medieval france(中世フランス)」など地域を表すキーワード

YouTubeなどで①と②のキーワードを組合わせて検索してみてください、綺麗な衣装や、その衣装をどうやって着付けていたのか、どうやってあんな形にしていたのかなど、楽しみながら見られる動画が見つかりますよ。
一例です 、
https://www.youtube.com/watch?v=SffNAFlWxRA
https://www.youtube.com/watch?v=rd_C_BJH-Zk
    • good
    • 0

世界全体を見わたして、考えながら。



日本がこういう時代に、アメリカや、ヨーロッパや、ソ連や、中国や、朝鮮半島は、こんな感じだった...っていう風に、
暗記より、各国のつながりを、よく理解すること...です。

自分は、世界史を、教科書の「章」ごとに勉強(暗記)しようとして、
ダメ...でしたので。
    • good
    • 0

暗記苦手で世界史得意でした。



世界史上の出来事には因果関係があります。
人間社会である歴史的事象が起きるには理由があるわけです。
その因果関係を理解することが歴史を学ぶことです。
それを理解して歴史を見れば、事実は小説よりも奇なり、という言葉があるように、歴史が面白くなります。
面白くなれば勉強するのが楽しくなります。

教科書と年表と地図を並べて、場所や時期を確認しながら勉強するのがいいです。
ヨーロッパでこれが起きえいたとき、他地域はどういう状態だったか?などに興味をもつことで世界史的視点を持てるようになります
さらにそこから、より広い視点での因果関係を理解できるようになります。

名前や年号を単独のものとして覚えるだけでは歴史は面白くなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!