
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
副虹はくらいので主虹の影響の方が大きいので、主虹について考えることにします。
雨粒の中で1回反射した光は、反対側に反射して戻ってきます。この時に正反対よりも約40度の範囲内に反射します。この時の一番外側に出て行くところではたくさんの光が集まるので虹となります。図は右側の水滴の上半分に左側から入った光が、屈折してでていく経路を示しています。この経路の一番外側が虹の赤色になります。
この赤色よりも内側には水滴を通った光が届くために明るく見えます。これに対して、赤の外側は水滴内を通った光がやってこないために暗く見えます。
虹の外側が暗く見える現象は古くから知られていて、この場所のことを「アレキサンダーの暗帯」と呼んでいます。
https://epinesis.net/archives/55580533.html

yos1912さん
返信が遅くなり恐縮しております。一夜たち、ようやく理解できた(つもり?)です。
一回反射に着目した弊理解では、雨滴に入射する光の束からは40-42度(ヒトが観た角度)の範囲で出射する束が多く、これが虹を形成する。約42度以上は出射しないので、背景がそのままヒトの目に映る。しかし、約40度以下は多様な方向に出射する。これらの可視光線が合成され白い光として(明るくなって)ヒトの目に映る。ということになりました。
添付頂いた雨滴内反射の図は、貴重なものだと思ってます。色々とありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
月の下(底部分)がへこんで見えるのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
富士山の頂上で花火を打ち上げたら横浜市から見えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
どうして2月は28日しかないのでしょうか? 31日→1・3・5・7・9・11月 30日→4・6・8・
宇宙科学・天文学・天気
-
5
金星の公転周期につきまして,質問させてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
一直線に並んだ星。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
8
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
100Wの蛍光灯の問題が分かりません
物理学
-
10
関東地方には住みたくない
宇宙科学・天文学・天気
-
11
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
12
初日の出の方角は、同じ場所だと、毎年同じ?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
太陽から月まで天文単位で表したらどのくらいになりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
天王星
宇宙科学・天文学・天気
-
15
赤銅色に輝く星。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星
宇宙科学・天文学・天気
-
17
北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
休眠ブラックホールについて
宇宙科学・天文学・天気
-
19
月の直径は、地球の1/4くらいだそうですが、
宇宙科学・天文学・天気
-
20
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理科の全反射の問題です コップ...
-
5
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
6
自然の太陽光のもとでは
-
7
半導体関連のBARCの意味
-
8
液晶モニターとレーザーポインター
-
9
赤外線を効率良く反射させるには
-
10
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
11
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
12
4字熟語
-
13
鏡の回転角度
-
14
光を一方だけ通す材料
-
15
ソーラーパネルの 光反射率が、...
-
16
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
17
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
18
すっぱい物を食べると目をつぶ...
-
19
鏡に映らない原理について
-
20
電験三種の問題で…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter