

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入射角と反射角はいつも等しい。
この角は鏡の垂線に対する角度だから、鏡をθ°回転すると、垂線自身もθ°回転。垂線に対する入射角もθ°回転(変化)する。
反射角は垂線に対する角度だから垂線に対してθ°回転。
鏡もθ°回転したから、元に対しては2θ°回転
入射角0°で鏡を45°回転した、簡単な例を思い浮かべれば規則が覚え易いと思う。


No.2
- 回答日時:
入射角と反射角はいつも等しい。
この角は鏡の垂線に対する角度だから、鏡をθ°回転すると、垂線自身もθ°回転。垂線に対する入射角もθ°回転(変化)する。
反射角は垂線に対する角度だから垂線に対してθ°回転。
鏡もθ°回転したから、元に対してはθ°回転
入射角0°で鏡を45°回転した、簡単な例を思い浮かべれば規則が覚え易いと思う。

No.1
- 回答日時:
図のように「鏡を動かす」と考えるから、分かり辛いのではないでしょうか?
鏡を固定して、まずは「入ってくる光の角度が変化する」と考えてみてください。
鏡に垂直な直線を考えてください。(⊥ 下の横線が鏡、縦線が垂直な線)
光はVの形で反射しているとします。
光の入ってくる角度をθずらせば、同じだけ反射する角度も変化しますね?
(入射光を縦線に近づければ反射も縦線に近づき、逆も同様)
では、光の入ってくる方向が元の方向と同じであったと考え、
図全体を、入射光が元の位置に重なる様に回転させましょう。
反射光は、元の反射光からθずれていましたが、入射光を元の位置に戻した為、
更にθずれることになります。
つまり、θ回転させれば反射光は2θ回転するのです。
反射光が10°回転するには、鏡を5°回転させる必要があるわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
あわせ鏡はなぜ縁起が悪いので...
-
5
自然の太陽光のもとでは
-
6
4字熟語
-
7
液晶モニターとレーザーポインター
-
8
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
9
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
10
神社の鏡
-
11
鏡を通して視線が合う理由
-
12
半導体関連のBARCの意味
-
13
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
14
ハンガー反射というのが気にな...
-
15
風水八卦鏡について、教えてく...
-
16
「表面鏡」「裏面鏡」の読み方
-
17
すっぱい物を食べると目をつぶ...
-
18
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
19
油膜の厚さ限界
-
20
鏡に映らない原理について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter