アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゆうちょってなぜATMで硬貨の入出金の手数料が掛かるようになったのですか?
むしろ窓口の従業員を廃止にして窓口を有料化にしてATM誘導した方がよっぽど人件費削減になると思うのですが。

有料化されたので平日の営業日しか入金出来ないので不便になりました。

機械よりも窓口の方がメリットがあるって人件費削減すべき時代に逆行してるのでは?

A 回答 (7件)

年賀はがき推奨する非SDGS筆頭会社です



人件費なんか削減するわけがありません

無駄で成り立っております
    • good
    • 0

金融系が利益が出ていないので、利用者にしわ寄せが来てます。


また、郵便局は、JP直営ばかりではありませんので、無理な話です。
    • good
    • 1

機器が壊れやすいし、保守が大変だからでしょう。


硬貨の取り扱いをやめた銀行もあります。
    • good
    • 1

こんばんは。



硬貨取り扱いの有料化はゆうちょだけではなく、一般の銀行もですよ。
ATMではなく窓口でも有料化しています。小銭貯金がしづらくなったと
いう不満爆発ですが、ぶっちゃけ硬貨って取り扱うのにお金かかるんで
すよ、お札より圧倒的に。

その辻褄合わせとして仕方がない、って話なのです。

前々から、銀行の店員が見れる所じゃないとATMでは硬貨が使えない所
が多かったですが、あれはATMの硬貨を扱う部分が壊れるからなのです。
壊れればそのメンテナンスが必要になりますが、すぐに手が出せる場所
じゃないとやっていけず、そしてお金かかるのです。

窓口でも硬貨カウントという、金額の割に機械でジャラジャラカウント
しても時間はかかる、なんていう困った作業が存在していましたし。
    • good
    • 1

一部の大規模な郵便局を除けばゆうちょ担当者は1人(以下)ですからこれ以上削減できませんね。


窓口業務を閉鎖すればATMのメンテナンス、現金補充回収は警備会社になるので全て有料になるでしょうね。
    • good
    • 0

ATMの硬貨の取り扱いって、硬貨の取り扱いがあるだけで、紙幣よりもコストがかかる。



窓口閉鎖をしても、ATMのみにしても、電気代はかかる
さらに、現金補充とかの回収とかのATM保守管理をする人の費用もかかる。
ATMのみにしても定期的に掃除とかの管理をしなければいけないので、そのコストもかかる

店外ATMの維持運用のコストでも1台あたり月30万円程度がかかるから、三菱UFJと三井住友銀行は、ATMの共同運用を行っています。

窓口からATMにまわしてATMの利用者が増えたとしても硬貨の取り扱いするために増えた分の保守管理が増えることになる

ATMだと、硬貨が取り扱いができても1度に取り扱いできる枚数が少ない。
窓口からATMに人が流れたとしても、同じ人が何回も硬貨が取り扱われると、ATMの維持が大変になりますから・・・

スーパーのセルフレジとか半セルフレジで、小銭を大量に投入する人もいて、それで、故障とかもあるようですからね・・・(クリップなどの異物混入も原因のようだが・・・)
それと同じことが、ATMでも起こりえますからね・・・

窓口なら、1度に10キロの硬貨も対応できますからね・・・
有料化前から、そんな機械が導入されていますから。
まぁ、50枚単位の硬貨は、銀行は、金庫からとっていたりするが・・・
ゆうちょ銀行は、あるものから使うようだが・・・
    • good
    • 0

郵貯って、以前からネット取引の方が手数料かかったり、機械に弱いんですよ。

人海戦術が得意なんですねw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!