dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。

細かいことは忘れてしまいましたが、授業の時、先生が、「中卒だと何も出来ない」という発言をしました。

実は、私の幼なじみは高校へ進学せず今は化粧品会社で、会社の中でも高い位置にいてお仕事を頑張っています。

先生に悪気は無いと思っていますが幼なじみを思い出して腹が立ちました。

こんな発言をする先生みなさんは嫌ですよね。
語彙力なくて分かりにくかったらごめんなさい。

A 回答 (8件)

私もその発言は間違っていると思います。



確かに『中卒』だと、『高卒』『大卒』よりも就職しにくいと言いますが、さまざまな道があるわけですし、『何も出来ない人』は『何のやる気もない人』だと思います。
    • good
    • 1

別にそれだけじゃ嫌も好きももないですかね。


中卒だと高卒・大卒より選べる職業の幅が凄く狭くなるってのはあるので、
「中卒だと(したいと思ったとしても)何も出来ない(事になる可能性が高い)」って事なら間違ってはいない。
    • good
    • 0

高一の幼なじみって何歳だろう。


相当若いだろうに、会社の中でも高い位置にいる???
    • good
    • 1

中卒でも何かが出来る。

それは実際そうですよ。
でも世間というものは、中卒にチャンスを用意する世間ではない。

そして、中卒でもチャンスを狙う人がいる、それは実際そうですよ。でも、全ての中卒がチャンスを狙えるかというと、そうではない。

私自身の自分語りとしては。私は小学校期から不登校で、当然中学にはほぼ行かず、中卒後も高校には進学せず、当時で言うところの大学検定を受けて大学に進学しましたけど、「だから、みんな出来ますよね。」とは言えないです。私がしたことが正解だとは、言えないですよ。そんなことをする必要がなかったと言いたいですよ。私がしたことは、教育を疑うことだったから。もやは、30年前以上の話しです。

この質問にある個人がやったことを一般化することは出来ないんです。あの人ができた、だからみんなできるとするのは教育者としては、とんでもないサボりですよ。教育者こそが言ってはいけないことなんです。

教育とは、その人に如何に考えさせるか、その成果が如何に社会にとって影響するかを、学問することですからね。答えを用意するのが、教育ではない。だからこそ、教育者には言って欲しいですね。義務教育の、たった9年間学問するだけは足りない何も出来ない。もっと学問する場面を、より多くの人に与えるべきた。それを教育機関が担保するべきだ。そう言って欲しいですよ。
    • good
    • 2

あなたが例を上げているのは特殊なケースで、大多数の場合は中卒はビジネス社会で冷遇されがち(割を食う)です。


先生の話は、そうならないようにというアドバイスではありませんかね。
    • good
    • 0

それは、色々と制約を受ける、意味でしょ。


企業が募集する際に,学歴による選別は,常にあります。
    • good
    • 0

そうですね。


高校の先生ですから、
生徒皆に卒業してほしい気持ちを込めて言ってしまったのかもしれませんね。
大人でも先生でも誰でも失言、失敗はありますし、多めにみてあげましょ^_^
    • good
    • 0

先生は、世間の大多数の考えを代弁しています。


人間は、みんな平等で学歴によって差別される
べきでない。というのはきれいごとです。
思春期には正義感が強くなるけど、社会は矛盾に
満ちています
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!