
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
人からバカにされ、粗末に扱われ、貧乏で、仕事しててもしょっちゅうクビになり、食べたいものも食べれず、年中同じ服着て、友達も家族も持てず、病気になっても病院にも行けない、歯が抜けて髪ボサボサのキモくてクサい人間に是非なりたいです。
というのならフリーターでいいと思いますよ。その覚悟が出来てない単なる世間知らずの甘えん坊なら、ブラックだろうが中小の人手不足長時間労働低賃金企業だろうがとっとと採用してもらえるとこで正社員になれや。というごく単純な話をされてるのだと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
なぜ一生フリーターということに対して
反対する人がいるのでしょうか?
↑
まともな親なら反対するでしょう。
将来が心配になります。
私は頭が悪いので正社員は厳しい、といっても
正社員になれるところを探せと言われて困っています。
結局お金をもらえるのは同じではないのでしょうか?
↑
1,いつ首になるか判らない。
2,スキルが身につかない。
3,給与が安い。
4,世間体が悪い。
5,中年、老年になったらフリーターの
仕事も無くなる。
No.7
- 回答日時:
若いうちは扶養する家族はおらず、自分の面倒は自分ですれば済むので、若いうちはフリーターでなんとか暮らして行けるかも知れません。
でも、たぶん社会保険は自前になるでしょうね。ですが、歳が行くにつれて家族ができ、住居をもち、子供の教育にお金がかかるようになると、家計は破綻する可能性が大です。フリーターでは歳が行くほど若い人のようには働けなくなり、収入は増えません。
いちばん悲惨なのは老後の生活です。国民年金だけでは到底暮らしていけず、ふつうの人は厚生年金(企業年金)と預貯金(数千万円はいります)の取り崩しで生計を立てられるわけですが、それが出来なくなります。
意外と万引きはお年寄りが多いんですよ。それもパンとかトイレットペーパーだとか、そういう身の周りのコモディティ(日用品)や食べ物が多いんです。
No.6
- 回答日時:
一生フリーターであることに対して反対する人がいるのは、いくつか理由が考えられます。
経済的な不安定性: フリーターとして働く場合、収入が不安定であることが多く、将来的に生活が困難になる可能性があります。正社員であれば、給与や福利厚生が安定しており、将来的な安心感があるとされています。
キャリアアップの制限: フリーターである場合、長期的なキャリアアップやスキルアップが困難になることがあります。一方、正社員であれば、会社が研修やキャリアアップの支援を行ってくれることが多く、自己成長の機会が豊富にあります。
社会的評価: 社会的には、正社員であることが一定の評価を得られることがあります。一方で、フリーターであることは、一般的には不安定な生活を送る人というイメージがあることがあります。
あなたが正社員になることが難しい場合、フリーターとして働くことに対しては特に何の問題もありません。ただし将来的に生活が安定するためには、キャリアアップやスキルアップに取り組んで自己成長を促すことが重要です。また、将来的には自営業や起業などの道も考えることもできます。
No.5
- 回答日時:
まだ、50くらいまでしかフリーターのみの人はいないのでは。
そこら辺で孤独死していってますから、伸びないでしょうな。接客は若いほうがいいですし。私が雇用主なら、40で切り捨てますね。No.4
- 回答日時:
社会保険や厚生年金など福利厚生が充実しているのが社員
年々昇給もありますし、ボーナスだって出ます。
(昇給についてはアルバイトの数円単位ではありません。)
退職金だって出ますしね。
年金などは収入によって納める額が違うので、当然老後の支給額も全然違ってきます。
定年時の退職金も老後の生活にはかかせません。
そのような補償がアルバイトには有りませんので、皆、良い会社に正社員で入る為頑張っているんです。
歳をとればとるほどわかりますよ。
極端に言うと、同じ仕事を1日やっても2~3倍くらい所得が違います。
ま、どうしても無理って言うなら年金など納めず、何も考えないで老後は生活保護で暮らすって極端な考え方の若者も増えていますけどね…
No.3
- 回答日時:
5年10年の短期的には問題ないです。
でも長期的に見るとずっとフリーターを続けるのは難しいです。
60歳70歳になってもフリーターを続けるのって難しいじゃないですか。
フリーターだと社会保険にも入れないし、年金受給年齢になっても生活できるだけの年金をもらうことは難しいです。
死ぬまでフリーターとして働くか生活保護かの二択になります。
そういう二択になって将来苦労するくらいならいまがんばって正社員になっておいた方がいいんじゃないか、という意味で反対しているのです。
No.2
- 回答日時:
悪くはないです
後々、結婚とかの話になれば、フリーターという立場では難しいからではないですか?
私は頭が悪いけど、正規職員で働いてました。
フリーターが貰うお給料は常勤でつく手当ては貰えませんよね。ボーナスもある場合はありますが、常勤より金額は低いし、フリーターに支給されない企業もあるので、常勤に負けない賃金や福利厚生のメリットがある所は難しいのではないでしょうか
No.1
- 回答日時:
> なぜ一生フリーターと…反対する人がいるのでしょうか?
そんな人はいません。ただ、うらやましいだけです。
> 結局お金をもらえるのは同じではないのでしょうか?
はい、そうです。
ただ、頭が悪いと、そのもらえる額は少なくなってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、
減税・節税
-
年収600万の価値の違い
所得・給料・お小遣い
-
なんでマイナンバーのコピーが禁止されているの?
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
生活保護中に、借金をしたら返済しなくても良いですよね?
公的扶助・生活保護
-
5
中小企業に行ったら人生終わりだと思って就活しろと先輩に言われました。 これはガチですか? 先輩らは業
就職
-
6
なぜ借金に時効があるのでしょう? 時効があったらみんな時効まで待てばよくないですか? 旦那が過去にし
借金・自己破産・債務整理
-
7
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
8
仕事中のスマホいじり 正社員の男です。 スマホを触っていて2,3度注意を受けました。 これでクビにさ
退職・失業・リストラ
-
9
兄の借金について、昨年兄が亡くなったのですが、その後カード会社から葉書が来るのですが亡くなった事を連
相続・遺言
-
10
ガーシー議員をみんなでイジメておくと、日本がよくなるの?
政治
-
11
有給を欠勤扱い
労働相談
-
12
なんでパートは年収130万の壁があるんですか?
アルバイト・パート
-
13
親に大学の学費は自分で払えと言われたのですがこれって普通ですか? 親が立て替えてくれて修飾してから返
大学・短大
-
14
スシローペロペロ事件の高校生ってどうなったの?
事件・事故
-
15
高学歴の問題社員
会社・職場
-
16
夫の不倫相手から100万円の慰謝料をもらったのですが、やっぱり悔しいです、気が済まない(不倫期間6年
浮気・不倫(結婚)
-
17
小池都知事が子供のいる世帯に5000円配るみたいですが
子供
-
18
マイナンバーカードって絶対に発行しなきゃいけないんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
19
ガーシー議員を、ただ、国会に登院しないという理由だけで除名して良いでしょうか?
政治
-
20
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
5
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
6
55歳無職これからどうしたらい...
-
7
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
8
生保レディ 研修中にやめていい?
-
9
スーパーに勤めています。辛い...
-
10
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
11
長期の仕事の辞めどき
-
12
私、52歳。 なかなかパートが決...
-
13
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
14
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
15
入社4日目ですが、もう仕事を辞...
-
16
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
17
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
18
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
19
応募できた後に、掲載終了して...
-
20
腰椎椎間板ヘルニアもできる仕...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter