
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問タイトルにある「省エネ」か?ということで言えば、熱源として電気だけでなく周囲の空気が持つ熱も使用するので電気だけで湯を沸かす電気温水器に比べれば消費エネルギーは少なく確かに省エネです。
本文の「50万円でした」に続く「エコでしょうか?」のエコノミー(経済的)かどうかに関しては状況次第です。ランニングコストは安いのですが、製品が複雑なため故障率が高く、せっかく節約した電気代も修理で飛んで行ってしまうことも珍しくありません。また修理部品も12,3年で生産打ち切りになってしまうので、故障なく15年ぐらい使用出来たり、故障しても延長保証があって安く修理出来たり、また電気料金が高騰したりしなければそこそこお得でしょう。
因みにエコキュートという名称の「エコ」はエコロジー(環境)に優しいという意味も大きいのですが、複雑な機械の為多くの原材料、部品を必要としますし、原発がほとんど稼働していない現在では化石燃料を燃やして電気を起こしていますので本当に環境に優しい給湯器かどうか微妙なところです。
ご回答有難うございます
ご指摘のように質問の本旨は「エコか」ではなく「経済的か」でした
ざっくり試算すると、(エコキュート50万-ガス給湯器15万)÷144(12ケ月×12年)=2430円
電気代+ガス代が月2430円安くなっていれば経済的であってますか?
No.9
- 回答日時:
No.7の回答者です。
エコキュートの欠点は、購入時の価格と修理費用が高いことですので、そこのコストを下げればいいわけですが、今回買われた製品が工事費含めて50万なら最低価格とは言えないまでも十分安くなっていると思います。ご試算のとおり購入費の差額をランニングコストで吸収出来れば損はないと思います。
あとは故障時の金銭的負担を下げるためにメーカー保証にプラスして販売店の延長保証が購入後10年まであれば、それ以上できることはないでしょう。もし販売店の延長保証がない場合、メーカーによっては購入後すぐであれば個人でメーカーが提供する延長保証に入ることもできますので確認をお勧めします。
No.8
- 回答日時:
都市ガスでしたらガス給湯器の方がいいと思います。
なぜかというと機械が非常に安いですよね。ただLPガスだと話にならないくらい高い。エコキュートですが、うちのエコキュートが15年くらいで若干水漏れ(お湯の方)があるからパイプ一式交換しようと思ってます。モノタロウのセット商品で2万くらいかな。あと故障ってどこですかね。汎用品で修理できないのかな。確かにメーカーは10年しか部品を置いとかないので、10年以上経って専用部品の劣化だと交換するしかないかも。ですがね、業者ってのはただの水漏れ程度で寿命とか平気で言いますから。12年で50万とか高すぎですよ。確かに一般にはエコキュート寿命10~15年って言われてます。10年ちょっとで50万とか出せるわけないじゃないですか。
エコキュートは効率では一番いいですよ。エアコンが効率がいいのと同じ。50万も出せる家なら別にエコキュートでいいと思いますよ。便利だし。本当にエコですよ。エコってのが経済的という意味ではなく環境にやさしいという意味で。
機械は高いけど、都市ガスない地域なら灯油給湯器もいいかもです。ちょっと機械はお高いですが。ただガス給湯器も灯油も劣化したらそれ以上使うのはやめたほうがいいです。危険なので。ただエコキュートはいっくらでも長く使っても危険はありません。
No.6
- 回答日時:
オール電化とガス+電気とガスのみ(ガスで発電)って3つあり、それぞれ契約が違ってくるので、料金も違ってきますね。
ガス+電気なら、光熱費が安い場合があります。
どちらもですから、そこそこ高いですからね・・・
ガス給湯器でも、自宅で発電するような契約にしているなら、そちらが安くなる場合もありますしね。
電気給湯器と比較して、エコキュートは、電気代がまだ安いってことですけどもね。
ただ、エコキュートって本体代金が高いから、トータル的にみて安いかは難しい部分もあるけどもね。
ご回答有難うございます
ただ、どうしようか迷ってるわけではなく
エコキュートを続けたばかりです
書いてくれたことはすべてわかってます
わかないなら無理して答えなくてもいいですよ
No.4
- 回答日時:
省エネ。
色々な解釈があります。エネルギーを少なく抑える。
ランニングコストを低く抑える。
地球環境にやさしい。 などなどです。
50万でした。という言葉から、
設置費用、メンテ費用、運転時の費用の合計金額を低く抑える、抑えたい
と思いました。
合計金額を低く抑えられるのか?ということについては
ケースバイケースで何とも言えない。と思います。
理由は
保証外で交換した場合費用がかかる。←質問者さんみたいに
電気料金などの燃料費が変動する。
震災前は原発などによって電力は安定していました。
今は違います。このような事から発電事情の10年先が読めない。
読めない物に期待して投資する。
アタリになるか?ハズレになるか?分からない。
ならば、最小の設備で!と私は思います。
10年後、死んでるかもしれないし(笑)
No.1
- 回答日時:
ウチは電気温水器から変えましたが、かなり下がりましたね。
IHでも少し沸かすと1分ほどでも数円ですから、ガスも結局電気と変わらないとよく言い合ってるので、水から温めるロスは大きいと思いますね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 一戸建て エコキュートでガス併用の場合のガス管の取り込み場所 2 2022/05/17 14:48
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 サラリーマン大家です。 最近、貸している築20年のマンションのガス給湯器が壊れてました。とりあえず部 4 2023/01/27 07:48
- 経済 電気代1カ月10万円の家とは 5 2023/01/29 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
100キロワットってどれぐら...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変圧器のバンクについて
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
負荷電流の簡易計算
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
タイトランスとは
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報