dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄土真宗は今でもありますが、戦争協力するようになったため、明治に入り「真宗」と表記することが認められたのですか?
時代が違うといえばそれまでですが、当時カルトだった一向宗と今の浄土真宗は、全く今は別物なのでしょうか?
かつての武装組織、暴力的なイメージは、一向宗の時代で終わったのでしょうか?

A 回答 (1件)

さかさまです。



もともと浄土真宗は「真宗」とか「浄土真宗」と名乗っていたのですよ。
そして江戸幕府の命令で「真宗」とか「浄土真宗」と名乗るのを禁じられ「一向宗」となりました。

そもそも浄土真宗が武装化していたのは織田信長の時代までです。江戸時代では檀家制度によりすべての人々がどこかの寺に所属することになり、このことが仏教寺院におおきな影響を与えました。

なお伝統的な浄土真宗が異端とする浄土真宗親鸞会という組織があり、これはカルトという批判を浴びていますね。

なお、カルト系といえばむしろ日蓮系でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!