この人頭いいなと思ったエピソード

【日本語の歴史】なぜ「うんこ」のことを「うんち」と言うようになったのですか?

うんこがうんちに変わったのはいつの時代からですか?

昔の人も江戸時代の徳川家康もうんこ、うんちと言っていたのでしょうか?

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございました

お礼日時:2023/02/27 12:16

「うんこ」と「うんち」は、ともに同じ意味を持つ言葉であり、使用される地域や時代によって異なる場合があります。

しかしながら、現代日本語においては「うんち」の方が一般的に使用される傾向があります。

「うんち」という言葉が一般的になったのは、明治時代以降のことです。明治維新によって、日本は西洋文化や思想を積極的に取り入れるようになり、西洋医学や衛生学なども広まりました。その中で、「うんち」という言葉が医学的な用語として使用されるようになり、それが一般化したと考えられています。

江戸時代には、「うんこ」という言葉が使用されていたと考えられています。しかし、江戸時代の文献には「うんち」という言葉が使用されているものもあり、時代や地域によって使用される言葉は異なる場合があります。

総じて言えることは、言葉は時間と共に変化していくものであり、時代や文化によって使用される言葉も変化するということです。
    • good
    • 0

大人は「うんこ」子供は「うんち」だべなあ。

「う~ん」って唸ってぽとんだから「うんこ」じゃねえのかい?どっちだっていいんじゃないですか?将軍様は用語があるはず。小姓に「これ参るぞ」だって殿様や奥方、お姫様は自分で拭かないんだからさあ。「うんち出そう」なんてはしたない言い方しないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報