
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ライフバランスの充実は人によって達成目標が違います。
どのような配分になっているかがわからないと、誰も何も言えないと思います。クリエイティブ系は「そういった前提」を精査したうえで、誰に何を伝えるかを考え形にするお仕事ですので「こんなふんわりした書き方ではなんとも」という印象を受ける業界人は多いんじゃないかなあと思います。
>給与もそこそこ良く
どれくらいの給与を求めているかがわからないので、これもまた言及できません。
生活拠点を東京にするのか、淡路島のようなパソナ戦略をとるのかで「そこそこ」のレベルが違ってしまいます。
>賞与
賞与はどういう仕組みで発生するのか、ご存知ない様子だなあという印象を受けました。
売り上げが想定を上回らないと発生しないのが賞与です。
賞与が欲しい人は、想定よりもライフバランスをワーク寄りにする必要が出てきます。
>私はIllustrator,Photoshop,Vectorworksが使用できます。
その3種だけだと、正直厳しいです。
また、アプリケーションが使えることよりも「どんなクリエイティブに精通しているのか」といった得意分野をアピールする必要があります。
細かいことを書いて申し訳ないんですが、横書き和文の中に読点とカンマを混在させている点がとても気になりました。
クリエイティブ系の基礎として、テキストに使う約物の統一があるんですよ。
これができてないと、アプリケーションソフトが使えると言われても、ちょっと採用をためらいます。
「採用後に教育すればいい」という話はあるんですが、教育するなら「より若い人」を求めると思います。
また、カンマの後には半角スペースを入れる、といったルールがあることに頓着していない点も気になっています。
言わなくてもわかってるでしょ? という下地を必要とするので。
印刷系は事業縮小の傾向が見られますし、建築系は手が足りません。少子化も影響しているため、Vectorworksが使えるだけでは厳しいです。
どのようなクリエイティブ能力があるのかを、アプリケーション以外の視点からもアピールできるのであれば、お目当ての条件の雇用を獲得できる可能性があるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
クリエイティブ職と言っても、10年くらいは働かなければ本来のクリエイティブな仕事はさせてもらえません、雑用や使い走りで5年、補佐的仕事で5年かかります。
広告系大手の電通や博報堂に就職するには美大卒が最低条件です。
町のデザイン会社に就職しても10年間は雑用で給料も安いです。
挙げられているソフトは誰でも使えますので、最低限度のものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ webデザイナーの方に質問です。 3 2023/05/28 03:16
- 中途・キャリア スキルを活かせる仕事と勤務時間・給与はどちらが大切ですか? 4 2023/03/05 03:18
- 転職 賞与について詳しい経理の方?教えて下さい。 賞与が年2回支給されます。 支給対象期間6月は(前年10 8 2023/04/17 19:23
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
- 退職・失業・リストラ 精神的に限界でボーナス前に退職したいと伝え退職届けを出しました。ボーナス日までは在職扱いになるような 3 2022/07/08 10:50
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 転職 働く上で優先すべき条件はなんでしょうか? 4 2023/03/04 11:54
- Illustrator(イラストレーター) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
課税所得を上回る将来減算一時...
-
EXCELで賞与計算の税率を関数で...
-
ボーナスが少なすぎてびっくり...
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
賞与の総原資とは?
-
1.50月分の賞与と2.00月分の賞...
-
日本梱包運輸倉庫という会社は...
-
どの勘定科目?
-
本給+加給=基本給 という計算...
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
本給と加給の違いについて
-
日給月給の会社は盆休みや年末...
-
月途中で通勤手当が変更となる...
-
IF関数で時間指定をして、数値...
-
給与振込み指定口座について(...
-
6~7割が日給月給って本当で...
-
何進法なのかわからない
-
昇給について 昇給の1.5倍とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
本給+加給=基本給 という計算...
-
賞与引当金と賞与引当金繰入と...
-
EXCELで賞与計算の税率を関数で...
-
賞与の総原資とは?
-
1.50月分の賞与と2.00月分の賞...
-
決算賞与について
-
賞与の社保料、所得税 私は、小...
-
損益計算書PLとキャッシュフロ...
-
決算公告
-
賞与の内訳
-
ボーナスが少なすぎてびっくり...
-
賞与の配分ルールの決定権は会...
-
賞与は給料の後払いとの意見に...
-
どの勘定科目?
-
有価証券報告書の販売管理費に...
-
クリエイティブ職にお詳しい方...
-
給料とボーナスの控除 いつも疑...
おすすめ情報