単二電池

昔は食卓に頻繁にクジラ料理が出て来たって本当ですか?

A 回答 (19件中1~10件)

鯨のベーコンがうまかったな。

あと鯨のタレ(ひげ?)を焼いた物で飲んだな。鯨は哺乳動物だというので捕獲できなくなったが、同じ哺乳動物の家畜はいいのだって。おかしくないかい。人間のエゴじゃん。鳥インフルエンザで虐殺しているけど、人間のために生まれてきて、病気になったら、なってもない鶏もいると思う。検査をせずに無差別に殺戮。人間はそんなに偉いのか。
    • good
    • 0

日本の捕鯨


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
戦後の昭和時代には、正月料理の一つにオバ(ケ)と称して鯨油を絞った残り糟が出されていましたね、白くぶよぶよしたもので食感は不気味で子供には人気がありませんでした。鯨油の方は照明用に使われました。ひどい食糧難時代でしたから、鯨の肝油は栄養補給に欠かせないものでした。
「頻繁に」とのことですが、そういうことは無かったように思います。栄養失調にならないため已むなく家庭の膳に上ったということでしょう。
    • good
    • 1

給食にもよく出てました。

当時は、身近な食材でしたし、美味しかったと思います。
    • good
    • 0

格安だったから、庶民には、牛や豚は買えなかった。

鯨は安かったです。独特の臭みは我慢、我慢。しかし調査捕鯨になってから、店頭で鯨を見なくなった。捕獲費用は必要だが、それを補填する価格にならない。小学校の給食で出ると聞きました。子供は何でも食わせておけ、の方針でしょう。一般捕鯨に戻っても価格は戻らない。羊はもっと臭いですが、店頭では、牛と同程度の価格です。羊には旺盛な需要があると思い込んでいる? 国民が減る一方だから、アラビア人を入れようと考えている? 豚は駄目だが羊は大丈夫。今のアラビア教徒は、ラクダが主体と聞きましたが。
    • good
    • 0

給食には出てました

    • good
    • 0

はい 本当ですよ


家庭でも学校給食にも出てきましたよ

今となっては贅沢な事ですね
    • good
    • 0

戦後、「1962年までは国民一人当たりの食肉供給量において鯨が牛、豚、鶏を上回っていた」ということです。



60〜70年ほど前の話ですね。

敗戦と国民を救った鯨食
http://www.whaling.jp/culture.html
    • good
    • 0

本当だす‼️( ゚Д゚)ノ

    • good
    • 0

給食の定番メ二ューだった。


給食の竜田揚げはゴムみたいで不評だったけど。

牛肉より安かったから食うことが多かったね。
    • good
    • 0

ペリーの黒船もランプの鯨油確保のため

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!