dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園で大根 人参作り始めたが作り始めたが どうも待っていても 大きくならないで 塔が立ってしまうんです。
結局 おろしなんかでしか使えない 大きさである。 もっと深く掘ればいいのか 肥料のせいなのでしょうか。

A 回答 (4件)

はようございます



1,8月中ごろ、土の巾1m位を50cm以上掘り、「大根十耕」と言われるように、10回ぐらい、くりかえし、フカフカにします。肥料と苦土石灰を少し混ぜるといいです。
固かったら、腐葉土や牛糞堆肥を混ぜる。

2,10cm~30cmの高さに土を盛る。

3,秋、9月になったら、土の頂上に種を撒く、30cm間隔。(種の袋に書いてある事を参照) 特に水やりは不要です。

4,芯くい虫がつくので、芽が出たら毎日、よく見て、いたら取り除く。

5,葉が10cm位になったら肥料をあげる。(化学肥料、一握りを3~4株に)

6,青虫・黒虫等々、虫を見つけたら、即取り除く。葉の裏も見てね。

7,成長の様子でもう一回肥料をあげる。

◎ 12月頃には食べられます。

◎ 春大根等、色々な種類がありますので、必要に応じて選んで下さい。

菜園は楽しみですね、可愛い芽が出ると、頑張れ・頑張れと声を掛けたくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう 参考に致します。

お礼日時:2023/03/07 05:26

土が固いのでしょう。

まだ農耕して浅いのでは。
特に痩せた土地は、根菜類は伸びにくく初めてならひょろひょろでおわります。赤土ではないでしょうか。大根は、どこに植えても水やりしなくても勝手にデカくなります。人参は難しいです。肥料はいりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう 参考に致します。

お礼日時:2023/03/07 05:26

家庭菜園の土という物が売っていると思います。

その袋の上の部分を開けて、横の所下の方にキリで小さな穴を開けて排水を良くしてそれを育てる土にして
野菜の種を蒔いて下さい。肥料は野菜の肥料と書いた物を使って下さい。土壌で育てるのなら1メーター以上掘り返して石や瓦礫を取り除いて、さらさらの土にして下さい。その上に30㎝以上の畝を盛り上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう 参考に致します。

お礼日時:2023/03/07 05:26

ニンジンは干からびさせて朝鮮人参に、大根は春の七草のすずしろとして業者にもって行くとか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう 参考に致します。

お礼日時:2023/03/07 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!