
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
司法書士法5条及び弁護士法7条に欠格事由が定められておりますが、外国人であることをもって欠格事由とする規定はないようです。
(司法試験に受かっても検察官や裁判官なはなれません。国籍条項に該当するためです)現在お持ちの「留学」の在留資格は、あくまで大学で学ぶのを条件に認められた在留資格です。ですのでたとえ大学院に進学するのを予定しており、そのために予備校に通うのだとしても、「留学」の許可要件には該当しません。よって大学を卒業と同時にストレートで大学院に進学するのでないかぎり、あなたは在留資格を失うことになります。
では現実問題ロースクールに進学するにはどうすればいいかというと、正攻法でいくのなら1度帰国し、受験勉強は母国で行い、受験の為に再度来日することになります。そしてロースクール合格後に再度在留資格承認申請をして「留学」することになるでしょう。
大学卒業と同時に就職浪人になった事案で、「特定活動」への在留資格変更が認められたケースはありますが、それもせいぜい数ヶ月です。ロースクール進学となると最低1年、下手をすれば数年がかりでしょうから、入管が「特定活動」への切り替えを認める余地はないのではないかと思います。(あくまで私の私見ですから、直接問い合わせるのが良いかもしれません)
残された手段は・・・一応あります。大学卒業からロースクール合格までの間はオーバーステイを承知で在留し、ロースクール合格と同時に入管に出頭して「在留特別許可」を申請するというやり方です。
本来的には脱法行為なわけであり、このサイトで紹介する手段としては適当ではないかもしれませんが、入管が自身のHP上で「在留特別許可申請」の許可事例として上記と類似する事案を掲載しております。ですのでたしかに入管法違反に該当する行為ではあるのですが、入管としては他に違法性がないのであれば前向きに対応すると、ある意味お墨付きを与えているのではないかと思慮いたします。
もちろん入管に直接「オーバーステイになってしまいますがそれでよいですか?」と問い合わせたら、まちがいなく「ダメです」と言われます。これはあくまで違法性の薄い真正な留学生に対する救済措置として、実務上取られている対応と理解しておきましょう。(こういった措置が法律に明文化されるのではないかと思える主旨のことが、今年出された「第3次出入国管理基本計画」に書かれています。もし制度化されれば完全に合法な在留資格が付与されるでしょう)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/23 01:12
親切で詳しいご回答ありがとうございます!
やはり、VISAのことが問題になりますね。でも、試験を受けられるってことだけでも嬉しいです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士求人
-
登記申請書の紙の種類について
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
企業の顧問弁護士。事件1件ごと...
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
行政書士事務所の表札について
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
行政書士受験
-
弁護士費用特約って、弁護士の...
-
会社との契約の解釈について
-
行政書士は、顧問料をもらって...
-
計画的に借金を返済したいと思...
-
損害賠償請求書を加害者の自宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人で在留カードが要る人・...
-
日本人夫死亡後 外国人妻は籍...
-
大阪入管で申請をして受付票を...
-
司法試験と司法書士試験の受験資格
-
パスポート不受理の場合
-
日本人の配偶者ビザ 在留期間...
-
https://youtu.be/ip_D7CdnT6Y ...
-
東京入国管理局の混雑
-
不法滞在中の彼氏との結婚
-
在留資格更新の際の源泉徴収票
-
留学VISAを持っている外国人留...
-
フィリピン人妻の在留資格申請...
-
「単純出国」に当てはまるでし...
-
外国人である夫の、永住権申請...
-
在日韓国朝鮮人は何故永住権の...
-
ビザ申請のための招聘状、身元...
-
難民申請VISAについての質問で...
-
【外国人との同棲についての質...
-
FedExのインボイス3枚とラベル...
-
カバーインボイス
おすすめ情報