
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
坂本龍馬は、その名が教科書から
消えかかっていたというのは、本当ですか?
↑
最近の歴史教科書からは消えている
そうです。
小説やドラマで語られる程、活躍していなかったのですか?
↑
そうです。
彼は、人工的に作られた英雄、と
いわれていますね。
幕末当時はそれほでも無かったのですが。
死後、故郷の新聞に取り上げられて
有名になり、
その後、皇后の夢枕に出た、なんてのが
新聞で紹介されて有名になります。
映画演劇にもなりましたが、
山岡荘八著『坂本竜馬』
司馬遼太郎の『竜馬がゆく』が発表され
更に有名になりました。
司馬は、当時のお金で2000万を投じて
資料を集めたのですが、実際との乖離に
とまどい、
龍馬ではなく竜馬にした、と伝えられています。
歴史の専門家は、龍馬は、西郷の使いぱしり
であった、という人が多いです。
No.3
- 回答日時:
日露戦争の時に、皇后の夢に現われて日本の勝利を予言したといわれました。
これは香川敬三の捏造。香川は水戸の人で、若い頃は鯉沼伊織の名で勤皇活動していました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D …
↑ 経歴の項の最後のところに龍馬の話がある。
龍馬は司馬遼太郎の小説で有名になりますが、司馬は「竜馬」と書いています。字が違います。実在の龍馬ではない、という意味です。
司馬は自身を小説家と称しており、史実を重要視していません。そのため教科書に載せるには問題がありますね。
No.1
- 回答日時:
明治政府時に高知出身の役人だったか、皇室出入りの役人だったかのねつ造,拡散で有名になった。
現代では司馬遼太郎の竜馬がゆくのイメージが良すぎるから、ファンが多いので(私もその一人)調べてゆくと大したことやってない性病持ちのスケベです。おりょうさんと日本最初といわれる新婚旅行先でも女郎屋通いしてたみたいな。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 坂本龍馬は、薩長同盟や大政奉還には、あまり貢献しておらず別のことで活躍していたという話を聞きましたが 10 2023/04/20 05:45
- 俳優・女優 乃木坂46を卒業した生田絵梨花が、結構活躍しているのは何故だと思いますか? 3 2023/08/10 15:47
- カップル・彼氏・彼女 女性に質問です、 彼氏から「坂本龍馬の次に好きだよ」って言われたら嬉しいですか? ちなみに坂本龍馬の 4 2022/12/16 08:48
- マスコミ・芸能 日本の芸能界には、在日韓国朝鮮人の方が多数活躍中ですが、逆に韓国で日本人が芸能人として活躍している方 1 2022/05/22 15:19
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 本の話になります スマートフォンの電子書籍(Kindle)をUSBメモリーを本として使う例えば司馬遼 4 2022/12/02 12:48
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に悩んでる事があります。自分の性格の不甲斐なさで、何か得られる方法はないかと考え、映画や小 2 2022/09/18 12:22
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 歴史学 西郷隆盛や坂本龍馬、木戸孝允は統合失調症だったんですか? 個人的には統合失調症で間違いないと思います 1 2023/06/15 16:16
- 英語 名前+fallでの意味 2 2022/05/01 06:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
二泊三日の読み方
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
睾丸を利用した拷問
-
撰上の意味
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報