
5億の買い物するのに2,000万くらいケチるなよ。
二度と取引したくなくなるわ。
ある程度の規模の取引になったら「物」のやり取りじゃないんだよ。「信用」のやり取りなんだよ。そういった感覚が無いから金持ちになれないんだよ。
貧乏人が運よく小銭を得ても、経済感覚も商売感覚も無いから持ち金を生き金に変えられないんだよな。死に金として消費して終わり。
ケチるべきところと、ケチっちゃダメなところの線引きが出来ないから貧乏人なの。今持ってる金も無くなってすぐ貧乏人に戻るのが目に見えるわ。
貧乏人はどうして金を使い方が下手なのだ?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
まあはっきり言って金持ちになる資格がないのに金持ちになっている人間が多いのは確かですね。
貯めるのは使わなきゃいいだけだから誰でもできます。
肝心の使い方がわからないタイプってやつです。
そういう人は私に言ってくれればガンガン使うんでドシドシご応募お待ちしております。
日本はブランディングで変わる機関や施設が多いのですが、どこもセンスがなさすぎてイライラしてます。でもそういう所ほどやる気がない。ブランディング舐めてる奴は2000万円どころか100万円すら出さない。
No.13
- 回答日時:
ウォーレンバフェットの足元にも及ばない輩の言う事など誰が聞くのでしょうか、
片腹痛いです
ウォーレンバフェットを抜かしてから質問をでなおしてください
ケチるべきところ使うべきところというのは確かにそうですが、貴方の内容からそれが使うべきところか?は推し量れませんよ
確かに僕は貧乏人ですが2000万円でお得だったのでポンと建売買いましたね
節約の前に、整理整体、断捨離です
いるものといらないものの判断をつける練習が必要です
なので凡人が1番最初にやるべきは、節也ではなく、整理整頓断捨離ですね
金は天国にはもっていけません
1番難しいのは稼ぐことでも節也することでもありません
投資は当たり前にやるとして、投資ではないお金の終着点を模索することですよ。
金なんてものはある程度あれば良いんです
資本主義の呪いにかかった可哀想な人も多くいますね
No.12
- 回答日時:
まあ関西流の計数流儀(「はい、おつり3百万円」)でいくと、500円の買い物するのに20円くらいケチるなよ、と言うことですな。
いや、そりゃケチるわ!!
500円で20円なんてむちゃくちゃ大きいやん?
500円もたこ焼買ったら、大阪の屋台やったら「はい、おまけ1個」くらい付けてくれるで。それが商売上手と言うもんや。
No.11
- 回答日時:
確かに、2,000万円程度で、ガタガタぬかすなに、全く同感です。
私にも、FX取引きで、約2,000万円、一瞬にしてロスカットし、私にとっては大損失をしたことがあります。普通でしたら、それに懲りて、FXからは退場する人もいるかと思いますが、その時は何となくあきらめきれず、何故かリベンジをと思い、再スタートを切りました。結果は、損失分のリベンジはもちろん、それからのFXの利益だけで、昨年、世田谷区に鉄筋の新築一戸建てを手に入れることができました。
貧乏だった頃は、なかなかお金が巡ってこない感じもありましたが、金銭感覚・その手法などが身についてくると、逆の巡りができ、数千万円の損失もそう怖いとも感じなくなりました。
ケチになったり、慎重になり過ぎて、行動に移れなくなる方が、リスクは遥かに大きいものです。
私は、まさに通りすがりのようなところで、ちょっと話を聞き、現物も全く見ずに投資用マンションを買おうとしました。そしたら、あなたの属性では、ローンは組めないと言われました。そこで、数千万円、現金一括で買ったことがあります。良い物件で、間違いがないと判断したら、チャンスを逃さないことが大切で、我ながらそれなりに成功したと思っています。
どちらかと言うと・・・お金の使い方が、下手だから、貧乏になるのだと思います。
No.8
- 回答日時:
貧乏だとか金持ちだとか、
金の話する奴の方が俺は卑しいと思うよ。
所詮金持っていても貴殿のような主張する奴は意地汚い。
貧乏でも金持っていても心の錦を持っている人間になりたいけどね。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
たしかにそのとおりだとは思いますが、「それは自らが行うべ
き考え方であり、相手にその考え方を要求しちゃだめ」だと思
うんですよ。
「自分は相手が5億の買い物をする時2千万くらいケチらない、
それは損して得とれである」、ここまでだったら自分の商法の
考えの1つで終わる話ですが、
それを相手に要求するのは「その2千万がすぐに出ないから出
さなくてすむようにうだうだケチつけている」と思われるだけ
であり、それは信用低下に他ならない、と思うんですよ。
2千万「くらい」なんですよね? すぱっと出しましょうよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格差社会対策
- 子供の頃の貧乏体験がトラウマです。
- 日本は貧しくなったのですか?
- 日本は貧乏人には税金を低めにして お金持ちからは税金沢山 取るって酷くないですか? 貧乏人は真艫に勉
- 中国と日本だったら、中国の方が貧富の差が激しいみたいに、 日本共産党員の人達の中で比べると、お金持ち
- 綺麗ごと抜きで男の価値はお金と経済力が全て、 貧乏はどんなに性格が良くてもいい人止まりで結婚や恋愛対
- 綺麗ごと抜きで男の価値はお金と経済力が全て、 貧乏はどんなに性格が良くてもいい人止まりで結婚や恋愛対
- 貧乏人は何が楽しくて生きてんの?
- 日本って貧乏人ほど子供産み落としているわけですよね? 貧乏世帯の子供なんていりますか? よくわからな
- 働くのしんどすぎませんか。 大学生になり3年目ですが、高校3年の終わりからいろんなバイトをしてきまし
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
抹茶のブラックサンダーを探し...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
手数料の計算の仕方がわかりま...
-
石油ファンヒーターE03エラーに...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
100均
-
ダイソーなどで売られているエ...
-
セリアかダイソーに黒染めスプ...
-
電源が入らないガラケーのデー...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
鍋にくっついたホットミルクの...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
ダイソーのアンチョビ缶につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
鍋にくっついたホットミルクの...
-
昭和17年頃でいう5円は今で...
-
手数料の計算の仕方がわかりま...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
パーセントそのもので割ると何...
-
電源が入らないガラケーのデー...
-
100円の100倍はいくらですか
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
「SR-927W」というボタン電池を...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
バイトに二回連続でおちました。
-
セリアかダイソーに黒染めスプ...
おすすめ情報