
最近の人は就職するために大学に行っている人が多いのでしょうか?
もしそうなら別に大学ではなくとも、勉強せずとも希望の職に就職できるサービス店のようなものがあれば、大学には行かずにそのお店に行く人が増えるのでしょうか?
好奇心のあることをさらに追究したり学問の道に進むことが主たる目的で大学に行っている人って少ないのですか?
前者の人達に「何のために勉強するの?」と聞いたら、「勉強したほうが良い会社に入れてお金をたくさん稼げるから」という回答が返ってきそうですが、彼らはお金を稼ぐだけのために勉強をしているのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近の人は就職するために大学に
行っている人が多いのでしょうか?
↑
多いです。
もしそうなら別に大学ではなくとも、勉強せずとも希望の職に就職できるサービス店のようなものがあれば、大学には行かずにそのお店に行く人が増えるのでしょうか?
↑
増えると思います。
誰があんな苦しい受験勉強など
したいと思いますか。
好奇心のあることをさらに追究したり学問の道に進むことが主たる目的で大学に行っている人って少ないのですか?
↑
少ないです。
前者の人達に「何のために勉強するの?」と聞いたら、「勉強したほうが良い会社に入れてお金をたくさん稼げるから」という回答が返ってきそうですが、彼らはお金を稼ぐだけのために勉強をしているのですか?
↑
どんなモノでもそうですが、目的は
一つだけではありません。
1,金儲け
2,見栄
3,皆が行っているから。
小学校の頃は、なんとなくですが先生は子供の「なぜ?」に耳を傾けているようですが、高校になっていくにつれて、学生の「なぜ?」という質問が受験に必要のない疑問であれば無視して、「そんなことは考えなくていいから、その時間を惜しんで受験に向けた勉強をしろ!」
という風潮になり、
↑
そうですね。
ワタシもそうした風潮に馴染んでしまいました。
大学に入ったら入ったで、親からは「良い企業に就職できるように勉強を頑張れ。研究ばかりして遊んでなんかいないで、就活で早く良いところに就職してね。」
なんて言われていれば、大学が単なる就職までの通過点になってしまって、世の中への知的好奇心や興味も生まれにくいだろうし、自ら進んで勉強しようという気は起きないのでは??
↑
それがそうでもないのです。
良い就職を目指して受験勉強をします。
大学でも勉強します。
そうすると、自ら進んで勉強しよう、という
気が起きてきます。
前頭葉が発達するからでしょう。
高卒よりも大卒の方が知的好奇心は
強いと思います。
その点、欧米の学生を見ていると日本とは
風潮が違うように思えます。
↑
欧米は、人生の目的があって、その目的達成の
ためには何処の大学で何を学ぶべきか、
という順序だ、という話は聞きます。
日本の場合は、そんな計画を建てても
その通りになど行くはずがない、と考えます。
No.3
- 回答日時:
就職の縛りに、『大学卒』という会社が増えています。
3流でも良いから大学を卒業していないと、『大学卒』にはなりません。
これが、中途採用だと顕著で、『大学卒』でないとハローわ―での窓口ではじかれます。
No.1
- 回答日時:
はい、今の人は就職のために大学行ってる人が大多数だと思います。
それが無意味かというとそうでもなく、工学部なら、高校よりも専門的な物理や数学の科目を学び、メーカー設計開発職では使ったりしますよ。高校の数学や物理は学問のための基礎であって、モノづくりに直接使えるレベルだけどではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 家政学 進路の事についてです。 私は今高校2年生です。5人家族の、貧しい家庭で育ってきました。今年に入るまで 5 2022/06/14 21:55
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 興味あることも夢もない高校3年生です。 みんな進路が決まってきている中で私は何も決まっていなくて焦っ 7 2022/05/14 00:21
- その他(悩み相談・人生相談) 世の中不思議だなと思うのは、学生時代そこそこ勉強して大学に行きそこそこの会社に就職し平均的な年収の3 8 2022/04/30 13:09
- 大学・短大 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。 2 2023/02/25 17:46
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- 大学・短大 地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい 5 2023/05/30 16:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学のプールの授業が男子にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報
小学校の頃は、なんとなくですが先生は子供の「なぜ?」に耳を傾けているようですが、高校になっていくにつれて、学生の「なぜ?」という質問が受験に必要のない疑問であれば無視して、「そんなことは考えなくていいから、その時間を惜しんで受験に向けた勉強をしろ!」
という風潮になり、
大学に入ったら入ったで、親からは「良い企業に就職できるように勉強を頑張れ。研究ばかりして遊んでなんかいないで、就活で早く良いところに就職してね。」
なんて言われていれば、大学が単なる就職までの通過点になってしまって、世の中への知的好奇心や興味も生まれにくいだろうし、自ら進んで勉強しようという気は起きないのでは??
その点、欧米の学生を見ていると日本とは風潮が違うように思えます。