dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全員マスクを外せと企業命令が下ったら、感染者予防でつけてる人や花粉症の人も外さなければならないのですか?申請を出さなければならないのですか?

A 回答 (6件)

君は会社のイエスマン?


 昇進目指すならイエスマンが基本。
 底辺で気楽に過ごすなら反抗も十分に可能だ!
    • good
    • 0

論点が完全にずれています。


私が最初に書いた①を読んでください。
これは科学的に立証されていることです。
マスク着用は「自分の命を守る行為」ではないのです。
他者に感染させないために着用するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方が「マスクをする=コロナ」に凝り固まっているようですが、それ以外にマスクをしてよい条件を雇用主が労働者に提示するという事自体、踏み込んではならない自由に対する迫害です。
業務とは無関係な部分で、労働者を雁字搦めに管理したい欲求でもあるのですか?
個人の人格、特性、自由意思を抑圧する侵害行為だと言っているのですが?

お礼日時:2023/03/19 11:24

雇用主が責任を取るから業務命令なんです。


家畜云々という次元の話ではありません。
全ての会社で行われている事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスクをつけるも外すも会社が決めるとあっては、労働者は自分で判断して、最低限の命を守ることさえもさせて貰えず会社の方針に従わされる。
人権弾圧ではないでしょうか?
労働者は企業に命まで委ねているのでしょうか?

お礼日時:2023/03/19 11:06

大切なことの確認


①マスクは、予防効果は殆どゼロ、感染効果は多少はある。
②花粉症や持病などでマスク着用が必須の人は、何処でもマスクを着用する。
③職場内での着用は会社方針が優先する。
以上の事から、
・会社は②の例外者を除き、全員にマスクを外すよう業務命令を出しても良い。
・会社は②に該当する人に届け出書等を提出させる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労働者を家畜だとでも勘違いした発想。
もし何かあったら、雇用主へ責任が問われます。

お礼日時:2023/03/19 09:59

平常に戻るという意味ですから、マスク着用の強制力が無くなるだけの話です。


つまりマスク着脱は、個人の自由が原則という話で、風邪や花粉症の人はマスクを着けるべきでしょう。
    • good
    • 2

たらとれば。



なぁ……。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!