dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独裁国家になって官僚から職業選択の自由を奪う・・これしか思いつきません。

質問者からの補足コメント

  • 官僚は無駄遣いとは言わないのか・・何て言うか知りませんがとにかく予算を削減させる方法です

      補足日時:2023/03/19 19:04

A 回答 (5件)

自分の財布と比例させれば良い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それか!

お礼日時:2023/03/20 07:28

siryou.1


 明治10年(1877)に西南戦争が起こると、政府は戦費を補うため不換紙幣(ふかんしへい)を大量に発行しました。その結果、激しいインフレーションと国際収支の悪化による正貨の流出が起こり、財政は破綻に瀕することとなりました。
 明治14年に大蔵卿に就任した松方正義は、不換紙幣の増発が財政経済危機の主な原因であると考え、紙幣の整理と正貨の蓄積による兌換制度の確立による解決を目指し、徹底した緊縮財政と、官営工場の払い下げ、酒造税の引き上げなどを行って増収を図りました。また、海外荷為替資金として紙幣を輸出商へ貸付け、その売上金を正貨で領収して、兌換制度の準備金の増加を図り、政府紙幣の発行を縮小させるなどしました。これにより、紙幣整理は進みましたが、増税による深刻な不況と物価の急激な下落による、いわゆる「松方デフレ」が起こることとなりました。
 さらに、松方は、明治15年10月に日本銀行を創設し、通貨信用制度の確立を図りました。銀貨と紙幣の格差が解消するのをまって、明治18年5月より、日本銀行は初めて兌換銀行券を発行し、ここに近代的通貨信用制度が形成されることとなる。
  https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/mo …
.


 いんちき札制度、庶民を戦争犯罪に誘うイカサマ札制度、それが、あから様に、見えるのではないでしょうか。
狼藉官僚おはじき/愚弄声明試作、断じて許容することは出来ない、そんな、反面、半数も、あるのかもしれない。
 庶民が生活の糧として、もの買うチャンス、そのチャンスチケット、国印入りの紙っきれ札で独裁を挙行し、ひな壇は流通、庶民は赤字家計簿を強いられ強請りタカラれ付きまとわれストーカー行為される政治体制に、民主主義、博愛、人道など、あり、ありありはしない、そんな、ところでしょうか。

 年間、5兆円規模でも、無差別一律交付金、制度化するべきではないでしょうか。 それが、違和感、直感~云々で、憲法の条文に一致する近似値とみえる。 金、紙っきれに、目の暗んだ輩に、正義/正道など無い、有るのは地球人類地獄へ導く不正外道だけである。
 どうでしょうか?  官僚も、独裁外道、紙っきれである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいとです。さんくす。

お礼日時:2023/03/21 10:36

まずは、透明性を高めることです。


予算を何に使ったのか、誰にでも判るような
制度にします。
明るい処では、悪事は出来ません。



それから、官僚のもモチベを高めることです。

汚職溢れるアジアで、日本は比較的清潔でした。
それは、汚職は、天皇に対する犯罪として
許せない、という風潮が強かったからだと言われて
います。
(団藤重光 刑法各論 涜職の罪)

政治家など、選挙区の代表に過ぎない。
真の国民代表は我々官僚が、という誇りを
持たせることです。
(放送大学 現代日本の政治 より)

それには、抵抗もあるかと思いますが
十分な収入を確保してやることです。
その反面、無駄遣いは厳罰に処す、ということも
重要でしょう。



独裁国家になって官僚から職業選択の自由を奪う・
・これしか思いつきません。
 ↑
独裁国家ほど、汚職がすさまじい国は
ないですよ。
プーチンさんの個人資産は20兆円あると
言われています。

中国主席一族にいたっては百兆円、と
言います。

そこまで行かなくても、中国政治家の
汚職は、数千億、数兆なんてのはざらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかしそういう独裁国家で国民が民族が絶滅に向かってますかね?これ民族が明らかに絶滅に向かってますよね?

お礼日時:2023/03/20 10:58

一番簡単なのは、ペナルティを儲けることですね。


あと、節約したら、高評価にする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰が評価するんだという問題とかではぐらかされそう

お礼日時:2023/03/20 07:30

自分の財布と一緒に考えるから、おかしい考えになる。




もっとも、財務省は増税ありきな考えですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ

お礼日時:2023/03/20 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!