dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、初めて人事の仕事を任されているのですが、有給取得した従業員への告知の仕方を調べても出てきません。
前職では有給管理表がおっぴらげに貼ってありましたが、業務内容的にそれはできないです。
この場合ひとりひとりに連絡しますか?連絡は義務ですよね?
伝えるときに必要な項目等はありますか?

質問者からの補足コメント

  • できたばかりの会社で、前任者はいませんでした。
    こちらからメールは送らないのでしょうか?
    10日付与したものは5日は取得しておいてもらわないと罰則になるのですが、例文のようなものがあれば嬉しいのですが、従業員側のものしか出てこなくて、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/28 11:26
  • 1年間で5日は必ず取得してもらわないと会社が罰則を受けるので、何人かが有給取得に気付かず、1年間の終わりに一気に取られるという自体を防ぎたいです

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/28 11:35

A 回答 (6件)

毎月の給与明細に、有給の残日数を記載しているでしょうが、そこに注記するのが良いと思います。

    • good
    • 0

わざわざ文面で伝える必要ありますか?



個別に伝えるか、直属の上司に有休を取るよう指示して貰えば良いだけだと思います。
例文と言っても個々に状況が違うと思うので難しいのでは?


>1年間の終わりに一気に取られるという自体を防ぎたいです

社内ルールとして、2ヶ月に1日は有給休暇を取得するよう心がければ良いだけです。もちろん時季によっては難しい時もあると思うので半年に3日でも良いでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは



社内規約に記載はありますか?

社員さんに有給休暇のルールを徹底する。

人数にもよりますが、年度末に取っていた人は今年もそうなりがちです。

半年過ぎたら、「社員全員が有給休暇を取らないと、会社に〇〇・〇〇の罰則がくるので、会社が大変困ります。未だの人は是非休暇を取って下さい。宜しくお願い致します。人事部より。」と全員に広告する。

全員が取るまで、毎月広告する。(あと何人とか数字を書いたり、表にするのもいいです。)

掲示板があれば、そこに広告、無ければ社長の許可を取って掲示板を作る。社内メールがあればそれも利用する。

皆が楽しくなるように工夫して下さい。(輪郭だけの絵を描いて、取得したらシールを貼って、100パーセントで完成する、等)100パーセント取得されれば、あなたの評価もあがります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

>何人かが有給取得に気付かず、



社内掲示で定期的に有給取得を注意喚起する。
取得していない従業員には個別に注意喚起する。
会社が個別に取得日を提案して連絡する。

などの方法をとれます。
    • good
    • 0

有給申請に対して会社は原則として拒否できないので、申請があり、業務に支障がないのなら、「承認しました」と連絡すればいいのでは?



支障がある場合は、「代替日を提示して、変更できませんか?」と連絡すればいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

承諾、または、代替日提示。


会社側にはそれしか選択肢はないです。

代替日提示がなければ、暗黙の了解と見做されるでしょう。
でも申請者としては連絡があった方が安心できます。

前任者からの引継ぎはなかったのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!