プロが教えるわが家の防犯対策術!

❶100円の28%引きは72円

❷50円の14%引きは36円
▶︎考え方としては72の半分の36

、、、とならないのはなぜですか?

A 回答 (7件)

割合(パーセント)の考え方が違っているからです



例えば
りんご1個の50%は、りんごの半分ですね
りんご半分の50%は、りんごの4分の1ですね
つまり、何をもと(基準)にするかによって
同じ割合でも答えが変わってきます

りんごの例だと
最初は、りんご1個がもとになっており
次の場合は、りんご半分がもとになっています

質問の例だと
①は、100円がもとになっており、割合が28%
②は、50円がもとになっており、割合が14%

もとが異なっているので、
割合が半分になったら答えも半分とはなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

冷静に考えて、元の大きさ違ったら変わりますよね
ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 15:16

100円の28%引きは72円



72の半分の36円は、
50円の14%引きじゃなく28%引きです。

100×(1 - 28/100) = 72 の
両辺を 2 で割ったら、
(100/2)×(1 - 28/100) = 72/2.
28 の部分は変わってないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!

お礼日時:2023/04/01 15:14

「割合」の感覚、考え方が身についてらっしゃらない様です。


ザックリ考えると、「割合」とは、ただ「何倍」なのかを表しているに過ぎません。ただ多くの場合、それが1倍以下であることが多いため、「何倍」かしても元より小さくなってしまうこと、掛け算なのに答えが小さくなることが、それまでの感覚と違うので混乱する方が多いようです。

掛け算の場合、かけられる数(もとの数)とかける数の両方を半分にしてしまうと、答えは4分の1になってしまいます。
例えば、、、

6×4=24

3×2=6

100×28=2800

50×14=700

両方の数を半分にしても答えが変わらないのは割り算の場合です。

12÷4=3

6÷2=3

72÷24=3

36÷12=3

おそらく「割合」の感覚、と、掛け算や割り算の感覚、との関係が、の中でうまく整理できていらっしゃらないのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました〜

お礼日時:2023/04/01 15:14

No.3ですごめんテキトウに見てた



>50円の14%引きは36円
これ合ってないじゃん

50円の14%引きは43円
ですよ

>とならないのはなぜですか?
考え方が間違ってるから
としか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ちゃんと見てくれてありがとう

お礼日時:2023/04/01 15:13

>▶︎考え方としては72の半分の36


>、、、とならないのはなぜですか?

なってるじゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

お礼日時:2023/04/01 15:12

小学生ぴょん?(嫌味じゃなくて)


①100円に対する28%は、100☓0.28で28円です。
つまり、100円から28円引いて72円が正解。

②50円に対する14%は、50☓0.14で7円です。
つまり、50円から7円引いて43円です。

考え方が根本的に違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

本当に小学生ぴょん(嫌味じゃなくて)
ありがとうございました〜

お礼日時:2023/04/01 15:12

100×(1-0.28)=72


50×(1-0.28)=36
50×(1-0.14)=43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!