dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護で障がい加算を色々受けて収入認定された場合働いても意味なくなりますか?

A 回答 (4件)

収入認定は、単身者世帯だと控除額が、(就労収入)15、000円付近にあります。


不就労収入は、8、000円くらいにボーダーラインがあります。

添付図は、私の場合で、B型作業所とNHKモニターが重なった時期は、NHKモニター料(15、000円)が認定を受けました。
「生活保護で障がい加算を色々受けて収入認定」の回答画像4
    • good
    • 0

働いてもその分減らされるから意味がないーーーという主旨ならその通りだけれど。

。。
でも、福祉から卒業するのにまずは半就労・半福祉を経て全就労になることも多いので、その過程が「意味がない」ということはないよ。
    • good
    • 0

意味なくはないよ。


例えば10万円保護を受けていて、10万円分働くと少しだけ残してくれる。

詳しくはググてもらえばわかると思うけど、2,3万は残してくれたりする。

ただし、転売とかもらったお金は全額返金なので意味はない。
あくまで労働ね。
    • good
    • 0

人間性の差


周りはそれで人間性を判断する。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!