dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分からない時聞いていいながらわからないと何回教えたのに分からないの言われますしたら分からないなら聞いて言わないで欲しいその場合どうしたらいいかな

A 回答 (4件)

この文章見ててイライラする

    • good
    • 1

全ての大人が万能であるわけではありません。

大人だからと言って、みんながみんな、なんでも知っているわけでもありません。それは親であっても教師であっても同じです。
私は、教えられた側がわからない、できないのは、教える側が力量不足だから、と考えています。「わからないことがあれば何でも何度でも聞いて。」と言いながら、実際に聞き直すと「何回も教えたのに、わからないの。」などと言うのはその証拠です。想定を超えてしまって教える側がパニックになっているのです。そんな時は教える側も冷静ではありませんし、教えられる側も傷つきますから、それ以上教えてもらっても効果はほとんど期待できません。教える側に豊富な経験と力量があれば回避できることですが、そうでなければ、とりあえずやり過ごすしかできないでしょう。ある意味で、教えられる側の方が冷静になって受け流す方がいいと思います。自分を責める必要はありません。
    • good
    • 0

さあねえ、どうしたものか。


質問文が怪しすぎるので、そういう点を考えると質問者さんの勘違いと思われます。
今一度よく状況を確認してみましょう。

あるいは質問者さんが底なしの……(自重するけど、まあ悪口なんだ)……と思われます。
質問者さん自身が悪いので相手の方に謝っておきましょう。
    • good
    • 2

やからない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!