
以前まで病院で勤め、昨年11月初め転職でカフェに入社しました。
カフェは社員にすぐにするという条件で入社しました。
ですが、とてつもなく赤字だったため入社半月で、これからシフトを減らさなくてはいけないと言われました。
それならすぐ退職したい旨を伝えました。
ただ、保険は11月末まで加入していたいと伝え了承頂いたのですが、国民年金から連絡があり11月は厚生年金も払っていないと言われました。
カフェの社長に確認するとわざとだそうで、こちらは間違っていないとのことでした。
こういうことってありえるのでしょうか?向こうは正しいですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問内容をもうすこし具体的に書いていただいたほうがよろしいです。
つまり、11月3日から就職し11月20日で退職したというふうに。
これがはっきりせずに大体でお答えすることになります。
仮に上記として説明します。
厚生年金保険料は1ヶ月分引かれます。
20日退職のあと、21日から国民年金に加入しなければなりません。
つまり、1ヶ月の中に厚生年金→国民年金になります。
この場合厚生年金保険料は一旦払わなければならないが後に会社へ還付されます。会社からあなたへ還付されます。かなりな時間かかります。
すなわち この月は国民年金だけを支払う必要があります。
間違い回答ありますが、12月に厚生年金加入したかどうかは関係ありません。あくまでも11月分の話になります。
健康保険についてはこのような扱いはありません。
やめた日に健康保険は喪失し、その後は国保に加入しなければなりません。
結論から言って会社の言う間違ってないは正しいことにはなります。
厚生年金、健康保険両方控除は正しい。
ただし、あなたの
>保険は11月末まで加入していたいと伝え了承頂いたのですが、
この点はわかりません。
なぜなら正確な退職日もわかりません、融通できるものでもありません。
No.4
- 回答日時:
正確なところはわかりませんが
おそらく正しいのではないかと思います。
任意継続とは健康保険だけの制度で2か月以上の被保険者期間が
必要なのであなたは該当しません。
したがって、実際には退職日を調整して月末前日にされたのでしょう。
その場合、就職=退職月の厚生年金の支払い義務はなく、
国民年金を支払うことになります。
一方で健康保険のほうは勤務先の健康保険と、
国民健康保険の両方を支払うことになります。
不明な場合は旧勤務先に具体的な金額を含めて確認されると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
では、おそらく11月に働いた事業所では末日まで社会保険料には加入していなかったのでしょう。
そもそも、在籍していないのに保険だけ継続するというのはできません。
健康保険のみは任意継続がありますが、任意継続は2ヶ月以上健康保険の被保険者でないとできません。
おそらく月末ではなく退職日で社会保険は切ったのではないかと思います。
健康保険は同月に資格取得と資格喪失がある場合、1ヶ月分の保険料がかかります。年金については、12月から厚生年金に入ったことにより11月に働いた事業所に保険料が還付されたのではないでしょうか?
とりあえず、厚生年金保険料が引かれているのに納付していない状況なら返金してもらうように依頼してみては?
https://www.nkr-office.com/nkrblog/202208g/
No.1
- 回答日時:
> 社会保険の任意継続で
社会保険とは、年金、医療、介護、失業等の総称です。
貴方のいう社会保険とは、このうちの健康保険のことですね。
それが任意継続というならば、前職のほうに加入ですね。
これは、転職先に社会保険が無い、という事です。
なので、転職先には厚生年金もないので、
貴方が個人で、国民年金に加入しなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 厚生年金切られた 5 2023/04/11 10:21
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 厚生年金 会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通 2 2023/01/19 11:39
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 就職・退職 職の変わり目の社会保険について 3 2023/07/27 00:48
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員なのに厚生年金と健康保...
-
社会保険労務士の仕事内容
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
至急 社会保険加入を遅らせたい...
-
現地採用者の健康保険や年金に...
-
無理せず食費1ヶ月1万円以下...
-
4月1日より入社する事になり 今...
-
協会けんぽか国保か
-
週20時間パート。社会保険加...
-
健康保険についての質問です。 ...
-
国保遡及分の事業所への支払い...
-
国民年金基金の資格喪失の手続き
-
期限の利益の喪失日はいつにな...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険料の中に厚生年金は含...
-
社会保険に退職金制度は含まれ...
-
会社役員の妻の社会保険加入
-
社会保険って、入らないといけ...
-
社会保険の入り方。
-
育休あけに社会保険を抜けて国...
-
A派遣会社に籍がありB事業所で...
-
会社の社会保険払ってくれない...
-
15日締めの25日払いなんですが ...
-
「年金加入履歴」等の誤記載に...
-
保険に入っていない人っている...
-
社会保険について
-
条件さえ満たせば、2022年10月...
-
厚生年金の手続きが反映される...
-
健康保険、厚生年金に入りたく...
-
社会保険を完備しない会社に勤...
-
派遣と単発バイトのWワークで月...
-
【社会保険】の定義が役所によ...
-
社会保険事務所から出る埋葬料...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
おすすめ情報
社会保険は加入していました。保険証もその会社からもらいました。
厚生年金だけが払えていないことになってます
小さな会社だったため簡易的な給料明細でしたが、そこには社会保険料が引かれていました。
12月からは別の会社に転職しています。
退職日は11/29でした。
そうしまうと、11月社保に入っていないのは2日分ですが、そんなことは関係なく国民年金1ヶ月分払わなければならないということでしょうか