
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
計算上は今までの家畜より「必要な資源が少ない(効率が良い)」というのが、次世代の動物性タンパク源として注目されている理由です。
たとえば良く話題に出てくるコオロギは、1kgのタンパク質を作るために必要な飼料が1.7kg(牛10kg・豚5kg・鶏2.5kg)と少なく、体重を1kg増やすのに必要な水はほんの4ℓ(牛22000ℓ・豚3500ℓ・鶏2300ℓ)で済みます。
現状では検証や加工にコストがかかっているためあまり安くないですが、大量生産技術が確立・普及しさえすれば、非常に安い価格で多くの人の腹を満たせる「可能性がある」訳です。
No.1
- 回答日時:
これまで私たちは、牛・豚・鶏・海産物などを主なタンパク源としていましたが、昆虫食はこれらに比べて栄養を効率良く摂取できます。
また、飼育時の環境負荷やコストの軽減も可能とすることから、昆虫食はあらゆる可能性を秘めた未来食として、期待されています。
まだ期待の段階で、今は普及していないので、日本では高価になりますね。
東南アジアの貧困な地域では、食材として注目されて広がりつつあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 昆虫食はどこまで普及する? 5 2022/09/25 19:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 最近話題の昆虫食について意見を聞かせてください 5 2023/03/25 01:52
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫食 炎上。 イナゴとか一部の昆虫はOKだけど、コオロギとか稀に死に至るとか、、。 4 2023/02/28 23:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 次の昆虫が人間の大きさくらいの大きさだったら、人間は狩られますか。 トンボ 蜘蛛 カマキリ スズメバ 1 2022/11/20 07:55
- 食生活・栄養管理 食文化まで昆虫食で世界統一させる必要ってある? 3 2023/02/23 12:00
- 爬虫類・両生類・昆虫 イスラエルでは昆虫食は作らないのですか? 1 2023/03/08 12:10
- 食生活・栄養管理 祖先が食う事を避けたコオロギとイナゴは一緒なのか? 7 2023/04/02 07:59
- 環境・エネルギー資源 昆虫食は、人類の食糧管理社会を国連が目指してるって事を意味してるんじゃないんですかね? 5 2023/02/23 12:29
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 食べ物・食材 昆虫食、セミの幼虫(画像)など食べますか? 10 2023/03/01 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めかぶが苦い・・・
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
魚を扱う料理人の爪はなぜあん...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
シュウマイ:玉ねぎに片栗粉は...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
ポッカレモンってビタミン入っ...
-
高野豆腐を食べると死ぬ。
-
葛粉をそのまま食べても健康効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
パンの耳には栄養がありますか...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
だし巻き卵の温め
おすすめ情報