dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人前では元気に気丈に振る舞えるのに家に帰ると些細なことでも爆発して破壊衝動に駆られたり叫びたくなります。
 また、家族と仲が悪い訳では無いのですが、家族が2人以上同じ空間にいるとイライラが急に込み上げてきて死にたくなります。

何か頭がおかしいんでしょうか…
解決策があれば教えて頂きたいです*_ _)

A 回答 (3件)

率直にお話しさせて頂きますと、受診された方がよいです。

アンケートの返答から、私と同じ疾患かもしれません。
未成年の方でしたら、親御さんに否定される子も多いのですが、できたら勇気をだしてお話ししてみて下さい。恥ずかしい事ではありません。

以下は私も取り組み中なので、よろしければ実験してみて下さい。

《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする
・運動しまくる⇐超オススメ(死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを傾聴してもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる
9.公園の遊具で遊んでみる
10.密室で大熱唱する

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎない!食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習してみる
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・イライラしてる時はご家族と別室にて過ごす
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・カモミールやジャスミンティーなどの飲用やアロマテラピーを試す

私は実証済です。
7割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。
私はうつ病歴があり、当時は看護師をしてたので精神疾患に罹患したことをとても恥じました。…の反面、病気をしないとできない経験もできたので、おかげで多方向から物事を考えられるよになり、ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます。
現在は、2度目の別の精神疾患です。
自治体に臨床心理士を始めとするメンタルのスペシャリストが1人はいると思うので、相談されるのも1つですよ。

エアー病気平癒守りどうぞ(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この前病院に行って、うつ病と診断され数週間ほど入院していて退院してきました。
自分的に入院している方が好きな事やスマホも出来なかったのでむしろストレスが溜まって行って相談して退院させてもらいました。笑

カウンセリングの先生はうつ病になる人は心が優しい人が多いとおっしゃっていたので主様は人の痛みや苦しみが理解出来る優しい方なのですね(*´˘`*)
優しさが文面に現れてますね(*´艸`)

退院して自己対策を参考に生活してみた所、入院していた時よりも気分が晴れるようになりました!
たまに凄く気力が出なくて溶けそうな感じになる時もありましたが、外に散歩に行くだけだけど頑張ったなぁとポジティブに考えるようにしました笑笑

細かくアドバイスなど教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2023/04/30 06:03

ストレスがずいぶん蓄積されてるようですが、世間では理性を維持されようと必死に抑えてませんか?


文中に心配になる言葉が出てます。

1.気力が落ちた
2.眠りにくい
3.簡単な作業がハードル高い
4.食欲が落ちた
5.人間関係が以前より苦痛
6.身だしなみはどうでもいい
7.女性でしたら、生理の経血が多い
8.貧血がある
9.最近、過緊張したり、気力を使いすぎた
10.理由はないけど涙が出る
11.理由はないけどダルい
12.テンションのが上昇した時、下がった時の差が極端すぎる
13.一晩中気持ちが昂る事もあったり、夜が開ける前から目が覚めてイライラ、ソワソワ落ち着かない時がある

当てはまる項目ありましたら、教えていただけると助かります。
具体的な助言はその後させて下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かくありがとうございます*_ _)
1,2,5,9,10,11,12,13番が当てはまります。

お礼日時:2023/04/10 21:52

家庭も人前と言う事は変わりません。

一番近くに居る家族だからこそ大切にしないといけなくないですか?困ったとき助けてくれるのは家族だけですが?
逆にすればいいのに、
家族をサウンドバック。ストレスの発散相手と思ってませんか?殴っても許されるとか?虐めてもいい人間だとか?
殺人って家族が一番多いんですよ。加害者になるの?被害者なの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言葉足らずでしたね
家、自分の部屋で1人の時に暴れたくなります。
ご飯を食べる時は家のルールで必ず全員揃って食べないといけません。体調が悪いから後で食べる事を伝えてもルールなので絶対に一緒にいる時間があります。情緒が不安定で人そのものに抵抗が出来ていて血が繋がっているんだと思うと何故かより気分が悪くなってしまいます。
家族を傷付けたいなどと言う気持ちは無く、逆に自分を傷付ける事の方が多いです。

外では偽れるのに自分の完全プライベートの空間になると感情を制御できなくなってしまうので不思議に思い…

お礼日時:2023/04/10 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!