重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

MARCHから早慶の大学院(理工学)を目指したいのですが、やはり内部の方々から馬鹿にされるのは覚悟するべきですよね?
身の丈に合ってないのは分かってるのですが、どうしても行きたくて、、

A 回答 (5件)

>MARCHから早慶の大学院(理工学)を目指したい


という考え方がそもそも間違っています。
この研究をしたいからこの先生、この大学院というのが基本です。
一番の基本は卒研をやった研究室、つまりMARCHだったらMARCHです。
それを早慶にするのは何か理由があってのこと。
自分の4年の研究室を去って他の大学院に行くのなら指導教員に仁義を通さなければいけません。
その上でたまたま早慶なら余計なことは関係ありません。
>身の丈に合ってないのは分かってるのですが、どうしても行きたくて
こういう発想ならやめた方が良い。
    • good
    • 2

>やはり内部の方々から馬鹿にされるのは覚悟するべきですよね?



(陳腐な概念ではありますが)東京一工早慶(+理科大?)の大学生にそういう発想は無いです。
内部進学よりも外部入試で入る方が難しいのは常識。
密かに一目置かれることはあっても、馬鹿にされる要素がありません。

(申し訳ありませんが、そういう発想が「だからMARCHは...」て言われてしまうんです)
    • good
    • 0

元大学教員です。

そのようなお考えを持っていることは大学の価値を理解しておられないと判断されますよ。どうやって march と早慶を比べているんですか。僕の知人の教授も含めて,どちらにも立派なトップクラスの先生がいますけど。学生の質は偏差値で測ることができるんですか。まさか。
 早慶も多分そうだと思いますが,旧帝大でも内部学生が不合格になるような修士入試を実施しています。毎年数名は内部学生も不合格になる入試で,他大学,極端な場合は F ランとか呼ばれている大学からも合格者がいます。もちろん,他大学からの受験生だけの競争率は学部入試並みです。そこをクリアして合格したんだったら,当然,内部学生と知的ポテンシャルは同等あるいは上なわけだ。なぜ身の丈に合ってないの? それが分かっているってことは,講義や研究にはついていけないと断定しているわけでしょうか。なら,入試でまず合格しないと思いますけど。
    • good
    • 3

馬鹿にされるかどうかではなく、自分の学びたい学問がそこにあるなら、迷う理由はありません。

そういうことで悩むのは志が低いとおもいます。
    • good
    • 3

ぶっちゃけほとんど気にしません。

Fランからくる人もいるし。

ただ、あえて国立じゃなくて早慶に絞って希望する人は学歴ロンダが目的なんだなあって感じのタイプがおおくて、純粋な意味で研究環境や研究者として大成したいからって考えて入学してくる人は経験上いませんね。別にそれが悪いとは思わないし、むしろそれで実際慶応院としてそれなりにいいところに就職する人もいますから外野のノイズは適当にスルーして自分の新卒価値を最大化したいなら頑張るべき。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A