
現在、自分は物理学科3年生なのですが、前期の授業で調査課題が課されました。
調査課題の内容は「数学・物理・化学などの自然科学分野や工学分野について自分が興味のあるテーマを選択し、発表する」というものです。また、
1.学科3年生以上の内容であり、
2.文献や本(専門書、学会誌、論文)などを調べ、
3.自身の定量的・解析的見解を加えること
という制約があります。
自分はもともとあまり物理が好きではなく、大学レベル以上の自然科学分野で興味があることと言われても思い浮かびません。
そこで、例えば皆さんならどのようなテーマを選択するのかお聞かせください。参考にしたいです。
参考までに、1,2年次までで簡単な力学、電磁気学、熱力学、量子力学とそれらに使う数学はやりました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
物理が好きではなく物理が関係することが書かれた本や記事(漫画も含めて)もほとんど読んだことがない様ですね。
まず色々なものを読み込むことです。その上で興味があることが一つも思い浮かばない様であればあきらめましょう。No.4
- 回答日時:
ハンドルネームからすると「文章を書くのが超苦手」という方のようですね。
その課題は、「物理学科の研究者のタマゴが立派な論考・考察を行う」ことを期待したものではなく、あなたのような「文章苦手」な学生に「自分でテーマを決めてゼロから文章を書く」練習・訓練をさせるためのものだと思います。
なので、頑張って自分の力で乗り切りましょう。
そんな課題を5~6個もこなせば、少し自信がついて、卒論が書けるレベルにはなるでしょう。
No.3
- 回答日時:
「物理学に興味がないのになぜ物理学科に?」と言う根本的な疑問は置いておくとして、好きでも興味があるわけでもないが単位のために書かないといけないのであれば「書けるテーマで書く」と言う選択肢もあると思います。
ちなみに私は法律の勉強が大嫌いながら諸般の事情で法律学科を卒業したものですが、必修だった卒論は「法律の知識がなくても結論が出せる」と言う理由から刑法の「財物の意義」と言うテーマを選びました。具体的には「エネルギーは物か」について書いたのですが、特殊相対性理論と量子力学から「エネルギーは物である」と言う結論にして書きました。
No.2
- 回答日時:
重力と光と物質すなわち素粒子と宇宙を選択します。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
F=maにおいて、mgの力が働く時F=ma-mgにならないのはなぜですか?
物理学
-
-
4
物理の運動エネルギーについてです 運動エネルギーは½×質量×速度の二乗になると思うのですが ラグビー
物理学
-
5
ベクトル場って何ですか
物理学
-
6
炭素原子が1molほどあった場合、確率上その電子が冥王星軌道よりも遠くにある確率は?
物理学
-
7
この近似ってどうやるのでしょうか? 1次のときは(1+x)^n≒1+nx で乗り切れたのですが、2次
物理学
-
8
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
9
ワープというのは、どうなることですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
11
定義は?
物理学
-
12
勉強が必要なことは教えてもらえないですか。
物理学
-
13
大学物理に使う数学を教えてください!
物理学
-
14
特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。
物理学
-
15
フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について
物理学
-
16
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
17
数学と物理学などでの、微分方程式の扱いの違い
物理学
-
18
こんにちは。高三なのですが、物理をやっていて、 写真のような条件のもとで、与式である一次式の加速度、
物理学
-
19
素粒子は何からできているのですか エネルギーでしょうか 何かが揺れているのであれば エネルギーが揺れ
物理学
-
20
速度について。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報