
公務員になろうかどうか迷っています、
なりたいという明確な理由はなく、単純に就きたい仕事がまったくないからです。(中学生くらいから「自分って何したいんだろうなー」と考えていましたが、未だに何も見つかっていません。)
本気で目指すことにしたら、大学で行われる対策講座を受講するつもりです。
先日、親戚の公務員の人と話をしたのですが、その人は転職して公務員になったみたいです。
確かに、後から公務員になるという選択肢もあるなぁと思いました。
公務員になるにあたって気になることがあり、それは新卒で公務員になったら一般企業への転職は不利なのではということです。
基本的に、新卒で公務員になったら定年まで続けることが普通ですか?
初めに一般企業に就職して、その後に公務員になるのは容易(学力を度外視して)だと思いますが、公務員から一般企業に就職するのは大変なイメージがあります。
堅実に公務員を目指すべきでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
有名どころだけでも公務員ってこんだけあるんですよ。
他にもありますし。
医者や弁護士、看護師でも国営系、市営のとこに勤めたら、それで公務員になる人はいます。
(近年めちゃくちゃ需要が増えてる)福祉系も公務員ですよね。
けどトラブルも多いし、クレームも多い。仕事も多い。
それでいて待遇は年齢に応じてなんで、
行政系や技官と同じなんですよ。そーゆーのがいかにも公務員らしいですねw
けどやりがいメインであえてつく人も結構います。
民間も含めて頭で考えず、親戚さんだけではなく、
実際に短期でいいから働いたら、無理してでもそこで働いてる人と会ってみたり調べたら?
それでだいぶイメージ変わりますよ。
細かいこと言うと自衛隊は国採用、警察は県採用、消防は市採用です。
国家公務員カッケーでなるかもだけど、実際は全国転勤があり、とは言え給与も高くなく、しかも肩たたきが普通にある自衛隊は不人気で、転勤が市内しかなく、休みもきちんと取れる消防が1番人気があります。
イメージではなく、実際に働いてる人や先輩や専門家と話してみて、
自分に合ったものを選ぶ方が良いです。
というかネットの知識だけ、周りの人の発言や、
イメージとか自分の頭だけで決めちゃう人いますけど、平たく言うと頭悪いと思う。頭悪いと損するよ。
もちろん神職みたいなん存在しないので、どっかで妥協はしなきゃならないんだけど、恋愛とかで妥協しないくせに、受験でもそれなりに真面目に高校や大学を選んできたくせに、仕事になるとテキトーに決めるとかマジで謎です。
先間は不人気だけど教員も公務員ですね。
向いてる人は向いてるし、例えば学校ボランティア週一で行けば?
合ってそうなら大学院で資格取ればいいんだよ。
No.6
- 回答日時:
この分野に詳しい者です。
>>公務員になるにあたって気になることがあり、それは新卒で公務員になったら一般企業への転職は不利なのではということです。
不利です。調べたらわかるけど、26歳や29歳が年齢制限です。
つまり、募集要項からして若い人が欲しいと明確に言ってます。
もちろん、多様性とかもろもろ言ってますが未だに年功序列ですし、ITなどの専門家を雇うときにも、平気で年齢を理由に民間企業の半値の年収で雇おうとするくらい保守的です。
「〜できる」のは「〜歓迎」ではないです。
目指すならマジで若い方がいいですよ。あと民間の頑張りが生きません。
>>基本的に、新卒で公務員になったら定年まで続けることが普通ですか?
そうです。そもそも公務員は旨味が40歳くらいからしかないので、公務員は20-30代で辞めるのがアホらしいと言うか損なんですよね。
もちろん公務員は上記の理由から、あまり評価されません。
つまり親戚のおじさんは特別として、基本的にこの両者を渡り歩くことは考えない方が良い。
どっちかで生きていくつもりでいるべき(考えが変わるのは良いが、得かどうかでいうと損になる)。
どこいくにせよ、
もう少し真面目に将来を考えたら?
コームインなんて、仕事は存在しないし、民間企業なんて会社も存在しない。
中卒自衛隊も公務員だし、東大卒財務省勤務も、公務員だけど仕事内容とか社会的な地位はまるで違うよね。
民間も年収300万の会社もたくさんあるし、年収2000万円の会社もある。
同じだと思うなよ。
例えば市役所も、メーカーもインターンに行くとかもした方がいいよ。
あなたがネットで得た浅い知識メインであとは頭でガチャガチャ言ってる100倍くらいインターンの方が価値があるから。
山梨県のような田舎と、東京都や大阪府のような都会では「市役所勤務」の価値は違うし、
最近では全体の6割くらいは非正規と聞きます。非正規公務員の方は、正規のそれと同じくらいなんでしょうか? 職務内容は変わらんとしても、安定性や評価は違うでしょ。
みたいな感じですね。
公務員でも港湾なら、永遠に港湾勤務です。しかも貿易業務だから17時に確実に終わるし、専門性も高い。
逆に検察官とか、税務署勤務なら、全国転勤があるし、繁忙期はふつうに残業ありますよ。
ただ、税務署は20年働いたら自動で税理士になれますし、ヤメ検弁護士や税理士は割とコネ使った仕事には困らんのですよ。
民間もですが、公務員とかも調べたらいくらでも仕事あるし、その違いや面白みとかわかってくるし、
それしたらどうですか?
あなたがやってることって、海の表面に網をを入れてパシャパシャして「この海には魚がいませんね」って、真顔で言ってるようなものです。
それは構いませんが、すごくバカだと思う。
取れる手はいくらでもあると思う。
あと脅すわけではないが、若者はたかに努力不足だからとかではなく、
いわゆる非正規とか、ブラック企業勤務になる確率は割と高いので(しかも抜け出せないし)、
恐ろしがっていいと思いますよ。
それなりの数の若い子が、ふつーに、
カネがなくてリスクの高いパパ活したり闇バイトして酷い目にあったりしてますよ。そんなもんインスタに載せませんけどね。
そこまでいって悩んでもドツボだから抜け出すのが難しいんです。
何の仕事つけとかは言わないけど、
あなた自身に真面目にキャリア形成するつもりないと、マジで酷いことになりますよ。
ブラックとか貧困とか、インスタやYouTubeでそういうのネタにして笑ってる人いますけど、落ちてしまったらわかるけど、マジで笑えないですよ。
No.5
- 回答日時:
新卒で公務員になったら定年まで続けることが
普通ですか?
↑
普通です。
公務員のうま味を知ったら、
民間などで働けませんよ。
初めに一般企業に就職して、その後に公務員になるのは
容易(学力を度外視して)だと思いますが、
↑
何を甘いことを。
世間知らずも甚だしい。
重要な新卒カードをすてるんですよ。
公務員から一般企業に就職するのは大変なイメージがあります。
↑
公務員をやるとですね、民間では
使い物にならなくなる場合が多いのです。
暢気な公務員家業では、民間の厳しさに
ついていけません。
堅実に公務員を目指すべきでしょうか?
↑
当たり前です。
実際にやってもみないで、ああだこうだと
考えても、有意義とは思えません。
実際にやってみて、それを誠実に
とことん頑張ることです。
そうすればそれがやりたい仕事に
なります。
極めれば天職になります。
米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。
天職に就くことができた人の大半は、事前に『人生の目的』を
決めていなかった。
天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。
「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。
つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」
「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。
No.4
- 回答日時:
したいと思う事が無い、分からないで公務員になろうと思ってなれるなら、それはそれで良いと思いますよ。
後で、こんなのやりたかった事じゃない!とか思わないで仕事は仕事として自分を殺してでも我慢して稼いだお金で自分の好きな事をするスタイルなら最適だと思います。
やりたい事を自分で見つけて、やりたい事を仕事にしている人なんてそんなに多くないと思います。
どんな事でもやってみると色々な発見があり、やりたい事が見つかる事もあります。
公務員でも他の仕事で活かせるようなスキルが身に付くような仕事なら転職も有利なんじゃないかなと思います。
No.3
- 回答日時:
上下関係と横の繋がり。
忖度が出来るのなら公務員。公務員。でもピンきり警官から清掃局まであります。その割に公務員試験は難しい。大学を出て公務員にならない限り日の目は見られません。No.2
- 回答日時:
市役所ですか。
そうなら勧めたくないですね。外見は良いのですが、内見は酷いですよ。新人虐めも隠れて頻繁に行われているよ
うです。道路課、都市計画課、保険課等に配置されると、長くて
2年で根を挙げて退職する人も多いようです。
1年だけ臨時職員として道路課で働いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- 国家公務員・地方公務員 「民間から公務員には簡単になれるけど、公務員から民間に就職はなかなか難しいから、新卒で公務員にはなる 3 2022/04/03 00:22
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 新卒・第二新卒 HONDAの一般事務の求人がでてたので就職面接をしようと思ってます。 就職するのは初めてです。 高校 6 2023/07/13 17:37
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 今年、就活生のものなのですが、私は民間企業で行きたい企業があるのでそこに就職したいのですが、親が公務 1 2022/03/28 23:03
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
公務員に運転免許は必要?
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
「公務員にしかできないこと」...
-
27歳新卒で就活をするか、公務...
-
昔の公務員の人気度
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
一年で43単位これってやばい?
-
妻子ともに、養っていける安定...
-
統計学の生かせる公務員
-
3浪中堅大学理系(機械工)の就活...
-
進路について こんにちは、大学...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
私は短大卒業後就職をしません...
-
土日祝日休みで、福利厚生が手...
-
教員採用試験と一般企業を併願...
-
女性会社員は美人で、女性公務...
-
公務員って住民から怒鳴られて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
公務員を一週間で退職しました。
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
一年で43単位これってやばい?
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
公務員試験と研究の両立について
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
看護師のもつ公務員としての心...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
地銀と公務員
おすすめ情報