プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

研究って他の研究者と研究の内容が被ったら金銭的にも時間的にも勿体ないですが、この問題は解決されているのでしょうか?

A 回答 (7件)

重要な結果が出た研究は必ず追試をします。

つまり、全く別のグループが、わざと「内容が被」る研究をやって、ホントなのかどうか確かめるんです。
 「STAP細胞はありまーす」という主張が否定されるのも(その論文がどうもオカシイということなんかよりも)、追試してみたけどまるで再現しないじゃんかよ、という事実こそが決定的に重要な根拠になるわけです。
 特に生命科学系の実験結果は9割近くが追試で再現しないんじゃないか、と見積もられている。だから重要な結果なら追試は必須です。これは捏造を暴くためにやるんじゃなくて、成功したという論文には書いてない(研究者が意識していなかった)未知の成功要因が何かあったのかも知れない、というところを追求する仕事なんです。ですから、研究結果が再現できた場合、さらに条件を変えたりやり方を工夫したりして、要因を解明するのに寄与することを狙った研究も、よく行われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/05 20:08

解決する必要があるのか


疑問です。

独裁国家なら、一元管理が可能
ですから、ダブル無駄を防ぐことが
出来ます。

その代わり、競争原理が働かなく
なるので、スピードや質が劣る
という弊害が出て来ます。

自由主義国家では、無駄が生じる
可能性がありますが
競争原理が作用して、スピードが早くなり、
質が良くなります。

どっちが良いかですが
自由主義国家の方が優れている
ことについては
異論は無いのではないですか。

社会主義諸国と資本主義諸国を
比べれば、一目瞭然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/06 17:23

と言うより「その研究をしているのがその研究者しかいない」と言う状況の方が問題ですし、むしろ研究とは「できるだけ多くの人が同じ内容の研究をしている」と言う方が望ましい事です。

でなければその研究者が発表した内容が正しいかどうか誰も検証できなくなりますし、もしもその研究者が何も発表できなければその研究については何も成果がなくなる事になります。複数の研究者が同じ内容の研究をしていれば「一人が何も発表できなくても別の誰かが成果を出す」と言う場合もあり得るわけですし、他の研究者の間違い等を検証する事もできます。場合によっては「データ等を捏造して不正な発表をする」と言った事もあり得るわけですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/06 14:54

そもそもそれは「解決」しなければならないような「問題」ではない.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

何故でしょうか?税金と時間が無駄になります

お礼日時:2023/05/05 20:01

こちらの質問ですが、


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13452972.html
閉め切られていたのと、正解が書かれていなかったので、
この質問とは関係がなくて申し訳ないと思いますが、
まちがった期待を抱いたままだと、お気の毒なので、
こちらに書いておきます。

グレードEにはポイントは付きません。
ポイントが付くのはグレードD以上です。

こちらのページの
https://oshiete.goo.ne.jp/grade/
対照表の左端のグレードと右端のポイントの
部分をご覧ください。

なので、先月分の教えて!gooにおけるポイントは
ゼロです。
いくら待っても反映はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お教え頂きありがとうございました!

お礼日時:2023/05/05 19:23

被っても問題は無いです。

宇宙の加速膨張は、それぞれが別の二つのチームが発見しています。「宇宙の加速膨張」と言う重大な発見を一つのチームだけが発見したのでは無く、全く別のチームも発見している、この事に依り、「宇宙の加速膨張」は、一つのチームだけでは無く、二つのチームが別々に発見して、依り確からしい/確からしさに重みが付いたと言えます。
 この二つのチームからそれぞれノーベル賞の受賞者を輩出しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

被ったら税金の時間の無駄ですから問題だと思うのですが、、


>二つのチームが別々に発見して、依り確からしい/確からしさに重みが付いたと言えます。

論理的に正しければ論文の数は関係ないのではないでしょうか?

お礼日時:2023/05/05 19:25

重力波の検出に日米欧 3つのグループがしのぎを削った


いろんなアプローチで進めれば解決への道が近くなる可能性は有るんじゃないかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

アプローチが被る可能性がありますよね?

お礼日時:2023/05/05 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!