
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
思うことその1: 「将来」も「未来」も漢文的に読み下せませんか?
「将来」: 「将に来んとす」
「未来」: 「未だ来たらず」
これだと, 「将来」が「未来」のうちで現在に近いところ, ってニュアンスになりますよね.
思うことその2: 「将来」だと当事者の意思が入っているような感じがあることって, ありませんか?
No.12
- 回答日時:
質問者さんの意見は正しいと思います。
「日本語大辞典」によると、”「将来」は、きっと実現しうることや、ある程度必然性のあることを、人間の寿命を基準の永さにして言うことが多い。「未来」は、「人類の未来を考える」などのように、将来より遠い先をさすことが多く、はっきりとは予想できない不確かなことに使われる傾向がある。”と書かれています。
従って、「あなたの未来」という用法は辞書的には不適切な用法と考えられます。
ちなみに、Googleで調べたところ、
--"あなたの未来" の検索結果 約 289,000 件
--"あなたの将来" の検索結果 約 143,000 件
となり、辞書的には不適切な「未来」を使った用法が多い結果が出ています。
実際、私も「あなたの未来」という用法にはまったく違和感がありません。一方の(1)ですが、「未来のあなたに。。」とすれば、この文もまったく違和感を感じません。
言葉は固定したものではなく、変化する生き物ですので、「あなたの未来」という用法もOKということでしょう。

No.9
- 回答日時:
別におかしくありません。
(1)は「に」の連続が少し気になりますが。おそらく質問者さんは「未来」に対するイメージが固定化しているんでしょう。未来は単に現在より先を指すので、おかしくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 [違和感]ラジオやテレビなどでの「~して下さい」というセリフの違和感について
- 2 新幹線で「到着後、速やかに発車します。」と車内アナウンスされますが、「速やかに」の使い方に違和感を感
- 3 新幹線で「到着後、速やかに発車します。」と車内アナウンスされますが、「速やかに」の使い方に違和感を感
- 4 「道タンばたに咲く花に気づいた」の「道タンばた」はどういう意味ですか? 「道たん」は分かるけど、「道
- 5 教えてください! すごく曖昧なのですが、 歌詞で運命や未来など使われており 貴方が言ったことは嘘だっ
- 6 「この道より、われを生かす道なし。この道を歩く」の意味は何ですか?
- 7 【日本語】極道と任侠道の違いを教えてください。 極道は道を極めるってことですよね? 任侠道の任侠って
- 8 漢字の止の語源は足で進むという意味があると言っていたが、進むという漢字も進む意味がある。 漢字の止ま
- 9 違和感ある「・・・ないです」
- 10 違和感のある言葉
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
理論の意味を分かりやすく説明...
-
5
星座の効果的な覚え方はありま...
-
6
虚数空間という概念について
-
7
鋼鉄を水の様に蒸発させられま...
-
8
四次元というのはどんな世界で...
-
9
タイムマシンは作ることは可能...
-
10
「無限空間」「絶対空間」って...
-
11
虚時間
-
12
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
13
宇宙はどこまで続いてますか?...
-
14
創造神について
-
15
(3)の問題で、下の方に書かれて...
-
16
運のしくみは科学的に研究され...
-
17
そもそも「無」(存在しない)...
-
18
完全な球体を作ることについて
-
19
示準化石について。
-
20
日本の女性の大学進学率は何パ...
おすすめ情報