
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
おいしいものは外食する。
自炊は食えりゃなんでもいいよ、という料理だけやっているのなら、片栗粉も小麦粉もいらんですよ。持っていてもたまにしか使わないんですと、ダニが湧かないように冷蔵または冷凍する必要があり、結局ただの場所ふさぎ。でも、ちょっとはバリエーション付けたいというのなら薄力粉です。
No.24
- 回答日時:
小麦粉は、たんぱくや灰分の含有量に応じて、薄力・中力・強力に分類されます
片栗粉は、ジャガイモでんぷんですので、小麦粉とは別の種類の粉です
この二つは成分も用途も異なります
どちらかで代用できる料理もありますが
代用できないものも多いです
家庭料理では、薄力粉と片栗粉があれば、大丈夫かと思います

No.23
- 回答日時:
それならプロが使う「お好み焼き粉」だけでOKですよ!
お好み焼きも作れるし
プロは「お好み焼き粉」+「たまご」+「パン粉」ですから
中華を作らないのなら片栗粉もいりません。
No.22
- 回答日時:
どうしても一つしか置けないなら片栗粉かな?
ただ、レシピ見て作ってるなら小麦粉(薄力粉)は欲しいかも、ボトルでフリフリするの冷蔵庫に入ってます。
クッキング フラワー 150g 6個(1ケース) 【日清製粉ウェルナ】
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/hokuriku-umaimon/1024 … #Rakutenichiba
No.20
- 回答日時:
まず、
小麦粉
> 薄力粉、中力粉、強力粉 に分かれます。
> 普通に料理するだけなら、薄力粉以外つかいません。
片栗粉
>かたくりのでんぷん
>いまはほとんどじゃがいものでんぷんで代替
>とろみ付け、唐揚げなどに使う
です。ただ、ときどき自炊でしょ?どれも使うシーンはほとんどありません。パンもうどんもたこ焼きも自炊などしないよね。てんぷら、唐揚げなんて、家でやってもめんどうなだけで特別美味しくないし、大量の油と廃棄の手間、容器を洗うのはめんどう。シチューなどルーを溶かせば必要ないなど・・・そしてすぐ劣化しつかえなくなる。
食うための自炊に、粉などなくて平気です。
No.19
- 回答日時:
特に料理をしないのなら薄力粉(一般に小麦粉と呼ばれている)一択です。
片栗粉は鳥の唐揚げには必要ですが、それいがいはトロミをつけるのに使う程度です。
1つしか持たないのなら、汎用性から薄力粉です。
No.18
- 回答日時:
薄力粉と片栗粉。
薄力粉は天ぷらの衣、魚やお肉にまぶしてソテーする、お好み焼き、パンケーキ、すいとんなど用途が広いです。
片栗粉は、唐揚げ、料理のとろみ漬けに使います。
No.17
- 回答日時:
補足読みました。
私もそう思います。
だから、薄力粉と片栗粉くらいの少量袋を用意するくらいで良いと思いますと書いたのです。
ただ、質問本文に小麦粉の種類が書いてあり、一緒くただとお思いなのかな?と思ったので、用途を簡単に説明しただけで、アナタがパン作りやうどん打ちまでなさるとは誰も思いませんよ(^^)
百均に売ってる程度の量があれば事足りると思います。
ついでに粉振りの用具も売ってますし。✌︎('ω')✌︎
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 中力粉で、強力粉、薄力粉代用でもいいので小麦粉主食、お菓子小麦粉メインの料理、レシピ、アレンジレシピ 1 2023/03/03 15:44
- レシピ・食事 中力粉で薄力粉強力粉代用でもいいので小麦粉メインの主食お菓子など揚げる料理レシピなどありますか? 1 2023/03/03 17:26
- 韓国語 冷麺とククス 1 2022/08/15 09:02
- レシピ・食事 ラーメンの麺を作りたいですます。 小麦粉は強力粉を使いますか?薄力粉ですか? それとも強力粉と薄力粉 8 2022/09/22 15:49
- レシピ・食事 市販の生餃子で羽付焼き餃子作りたいのですが、薄力粉、片栗粉以外に白玉粉と団子粉がありますか、白玉粉、 2 2022/05/03 09:36
- レシピ・食事 グレープについてグレープを水と小麦粉油だけで作りたいのですか、水と小麦粉の分量で薄力粉、強力粉関係な 1 2022/08/07 06:51
- レシピ・食事 食パンについて 食パンを薄力粉で作ったらどうなりますか?まだ同じ材料で薄力粉、中力粉、強力粉で作った 2 2022/04/22 20:34
- 食べ物・食材 小麦粉の種類薄力粉 中力粉 強力粉種類によってグルテン少し違うのですか、どうやって計算すればグルテン 1 2022/04/23 11:36
- レシピ・食事 以前食べた広島焼きが 鉄板でずっと温めてても いつまでも 生地がカリカリもちもち で家で試行錯誤しな 5 2022/07/05 03:46
- お菓子・スイーツ スコーン、強力粉と薄力粉で仕上がりの違いについて 1 2022/06/24 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
石もちのさばき方
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
エビの縮まない茹で方。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
こんにちは。唐揚げについて。 ...
-
料理なんですが
-
電子レンジでエビフライの温め方
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
鳥の唐揚げを作りたく、ネット...
-
オリジナルのからあげレシピ教...
-
一番うまい肉はなんですか???
-
コーンスターチの代用に片栗粉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報
あくまで一人暮らしの飯作りであって、料理が好きなわけでも料理に凝っているわけでもありません。飯を食わなきゃいけないから仕方なく料理している程度で、時間も手間もかからない手抜き料理しか作りません。
そのため、パンやお菓子を作ることはありませんし、うどんを麵から作るようなこともありません。一人暮らしなので油をたくさん使う天ぷら等も作りません。
その上で皆さんの回答を読んでいると片栗粉が良いかなと思えてきましたが、どう思いますか?
でも薄力粉も捨てがたい。シチューの際や簡単な焼き物で肉や海鮮にまぶすこともあるので。
どうしたものか。