
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
はじめまして!私も、京都在住でして、現在、大栄経理学院で簿記の授業を受けています。
こちらの「大栄」にも、司法書士の講座がありますが、オンデマンド受講方式になっていまして、直接講師の授業は、受けられないのです。パソコンに内蔵されている講義を予約を取って受講する方式になっています。
先日、大原簿記法律専門学校のパンフレットを書店でもらってきたのですが、なかなか良さそうに思えました。直接、校舎を見学したのですが、とてもきれいでした。
あと、伊藤塾なんですが、きのうたまたま、パンフレットに入っていた、CDーROMをパソコンで見たのですが、所博之講師は、とても好感がもてて、「この人なら・・・」と感じました。授業は、ビデオ受講の様です。
とりあえず、各校舎まで行って、無料体験授業をお受けになってから、「ここぞ!」と思うところに通ってくださいね。
私も、将来、司法書士の資格を・・・と考えているところです。ですが、せっかく、簿記1級目指すので、税理士資格の取得になりそうです。
では、がんばってくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
はじめまして!私も、京都在住でして、現在、大栄経理学院で簿記の授業を受けています。
こちらの「大栄」にも、司法書士の講座がありますが、オンデマンド受講方式になっていまして、直接講師の授業は、受けられないのです。パソコンに内蔵されている講義を予約を取って受講する方式になっています。
先日、大原簿記法律専門学校のパンフレットを書店でもらってきたのですが、なかなか良さそうに思えました。直接、校舎を見学したのですが、とてもきれいでした。
あと、伊藤塾なんですが、きのうたまたま、パンフレットに入っていた、CDーROMをパソコンで見たのですが、所博之講師は、とても好感がもてて、「この人なら・・・」と感じました。授業は、ビデオ受講の様です。
とりあえず、各校舎まで行って、無料体験授業をお受けになってから、「ここぞ!」と思うところに通ってくださいね。
私も、将来、司法書士の資格を・・・と考えているところです。ですが、せっかく、簿記1級目指すので、税理士資格の取得になりそうです。
では、がんばってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/09 01:05
遅れてすみません。はじめ、通信の形で受けようかと考えましたが、通学しないとだらけてしまいそうなのでやめました。伊藤塾なんかもいいと聞くので行ってみたいです。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
Wセミナー、Lec、日本司法学院ってところですか。
その他に誠塾、辰巳もありますが、要は自分に合うかどうかです。
法学部の学生ならば講義に全精力を傾けて下さい。
それがベストです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
彼氏が行政書士の試験を受けて...
-
弁護士
-
司法書士補助者の志望動機について
-
独立開業できて稼げる資格
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
妻の弟の遺産相続について
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
宅建と行政書士のダブルライセ...
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
抵当権抹消について
-
定款と登記簿謄本の目的の項目...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
行政書士事務所の表札について
-
行政書士の資格はどれほど有効...
-
公務員試験の憲法や民法と司法...
-
この顔で人生終わってる男性は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伊藤塾とLECで悩んでます…。
-
社会保険労務士の勉強開始時期
-
司法書士予備校 日本司法学院か...
-
通信か通学か・・・(税理士試験)
-
行政書士試験突破塾の通信講座...
-
パラリーガルについて (勉強の...
-
インテリアコーディネーターの...
-
FPの学校でお勧めは?!
-
LEC通信講座の再受講
-
社会保険労務士の学習方法
-
TOEICの勉強は通信講座か一般書...
-
社労士、勉強中もしくは合格の方
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
おすすめ情報