dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3級勉強しています。
2級(AFP)を受けるさいに学校へ通おうと思うのですが…
今までFPの学校に通った経験のある方、現在通ってる方、
お勧めの学校があればおしえて下さい。

出来れば
■学校名とゼミ(?)名
■当時の自分のレベルと資格があればそれも
■受講料
■時間割
■学校の場所
■講義の利点
■講義の欠点

この7項目を明記して教えていただけますか?

記入例
■ヒューマ○アカデミーのAFP育成講座
■3級合格したのみ
■4ヶ月で198000円
■随時月~金9時~22時
■講義が分かり易い
■振り替えで講義が受けら無い
こんな感じでお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

私はユーキャンを受講し合格後AFPに登録しました。



試験対策でTA○のFP2級直前対策講座(模擬試験)のみを受講しましたが、説明が物凄くわかりやすかったです。こんなにわかりやすいなら独学じゃなくて学校にかよえばよかったって後悔しました。理解度がまったく違う。

科目ごとに講師がそれぞれいますので感じ方は人それぞれだとは思いますが、例えば保険の講師はすごい知識の持ち主でした・・・
 例えば旧借家法の立法目的を説明してくれたときの話ですが、なぜこんなに貸主に対して借主が権利が強いかと言うと、昭和の初めの戦争時代に作られた法律で、戦争に行った夫が”自分が戦死したら家族が借家から追い出されるかもしれない”、そんな思いではその夫が戦争に集中できないので安心して戦えるように何があっても家族が借家から追い出されたりしないようにこんなに権利が強いのです。
と、おしえてくれました、普通こんな細かいところは教えてくれません、鼻から借地借家法の借地権は何年とか商業用の借地法は何年とか丸覚えするより根底にこんな思いで法律があり、だからこの借地権は50年なんですよという風に教えてくれたのでとても覚え易かったです。

ちなみに通信で直前模試のみ受講したのですべてのTA○学校がこのような講義になってるかどうかはわかりません。

通信で受講した方が人気講師で比較的あたりはずれが少ないと思います。

下記は受講していないので参考でお願いします
■TA○2級FP技能検定(AFP) 試験対策コースDVD通信
■当時の資格はFP3級
■受講料 158000円(AFPなしのFP2級のみであれば12万)
■学校の場所 通信(TA○はビデオ講義みたいなので学校にいっても内容は同じみたいです)
■講義の利点 全国で人気講師の講義がうけられる、DVD通信ならあとで売却できる
■講義の欠点 一人なので自分との戦い

値段的には、
入学金はアンケートに答えれば無料券がくる(普通は1万かかります)
オークションなどで割引券を落札すれば10%引き(落札価格は500円くらい)
終了後は教材をオークションで売る(たぶん2万~3万以上で売れると思います、同じ値段で宅建の講座が4万以上でうれているため)
FPの教材は1~2年すると法律が変わり使えなくなるので売却しても問題ないと思います。

上記内容を加味して・・・
158000円-15800円(10%株主優待券ヤフオクで500円)-合格後ヤフオクで売る25000円と仮定
12万くらいで受講ができます、ヤフオクの売れ行き次第ではさらに安くできます
さらにAFP登録なしの通信講座であれば
8万5千円くらいで受講できます

学校は資料を取り寄せ自分に合う学校がよいと思いますので資料請求をされてはどうでしょうか?
合格お祈り申し上げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!