
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
低い金額なのは確かですが、生活自体は可能です。
田舎ならまあ、3万とかでもムリ無く部屋は見つかるので、これに食費を3万、水道光熱費を1万としても8万残ります。
もちろん年金、保険、各種税金がありますが、会社勤めなら手当が期待出来ますし、そうでない場合は確定申告することで控除を受ける事も出来るでしょう。
最悪(というか意外に多いけど)税金とか無視する、という手段も一応あります。
(おすすめはしません)
とにもかくにもムリではない、ということはお伝えしておきます。
ありがとうございました。
生活自体は可能とわかり
安心しました。
できれば将来的にはもう少し
裕福な生活がいいなぁとも思います。
No.3
- 回答日時:
給与から控除されるものは、法定のものでは下記のものですが、平均して給与総額の16%程度が控除されます。
所得税(源泉税)が約3.5%
社会保険料(健康保険・厚生年金)が約12%
雇用保険料が0.8%
所得税は扶養家族の人数によって増減しますから、あくまでも目安です。
平均的には、総額から16%ほど控除されますから、支給総額の84%程度の手取りになります。
なお、翌年からは住民税も控除されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- 子育て・教育 子ども1人につき月20万円を支給しないと、少子化は改善しないと思うのですが…。2人なら月40万円。3 11 2023/03/03 12:06
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- その他(保険) 介護保険料って月いくらですか? 2 2022/07/25 17:07
- 高齢者・シニア 受給年金額を増やす方法は?老後のお金の問題。 9 2023/07/02 14:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内々定辞退のメールについて
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
氷河期世代は甘えか
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
大至急です)明後日行われる合...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
空港の技術職について。 ネット...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
【至急】Aさん 教員歴3年目(1...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報