アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

AI は、人間より頭が良い事が証明されています。これから、ますます頭が良くなるでしょう。それは人間の比では有りません。

ですから、被選挙権は無理でも、選挙権、つまり投票権位は、AI 一台に付き、一票、与えるべきですよね?

少なくとも、AI より、アホな人間に一票与えるより、AI に一票与えた方がマシですよね?

質問者からの補足コメント

  • 歌の上手い下手を、AI が判断できないて、誰が言いますか?

    AI が審査員の歌番組も有りますし、カラオケで、採点してくれるゲームソフトも有ります。むしろ、AI の方が人間より「公平」です。

    人間だと、どうしても、友達に良い点を付けたりしますからね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 17:57
  • HAPPY

    確かに、昔のAI には、おかしな事を言うAI も有ったそうですが、AI の急速な進歩で、そんな事を言うAIは無くなったそうです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 17:59
  • それは公平、平等な社会です。今の日本は、公平でも、平等でも有りません。世襲議員が跋扈するコネ社会です。だから一票にも3倍の格差が有り、金権政治が横行しています。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 18:00
  • >コンピューターが進化しても人間の歌や演奏には敵いません


    あなたには、分かるのですか? 演奏を聴くだけで、これは人間が演奏しているのか? それともAI が演奏しているのか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 18:00
  • >政治とは審査員ではなく新しいものを作る仕事です


    確かに、自民党は、造らん方が良かったような、ろくでもないものをたくさん作りました。採算の取れない公共事業がそうです。

    ふるさと納税制度がそうです。福島第一原発も作らん方が良かったですね。

    諫早干拓事業もそうです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 18:01
  • HAPPY

    AI が神のように完全無欠だとは言いません。しかし、少なくとも、AI は、現在既に、大抵の人間を超えています。

    そうであるならば、我々が正しい道を、誤りなく進むには、AI の助けが必要なのです。

    もし、AI によって選ばれた、日本の国会議員が居たら、我々の歴史も変わっていたでしょう。例えば、太平洋戦争など始めなかったでしょうし、福島第一原発など造らなかっただしょう。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 18:54
  • 現状では一票に3倍の格差が付いています。3倍の価値の投票権を持っている者は、3倍も頭が良いですか?

    そんな事はないです。しかし、AI は確実に人間より頭が良いです。だから、3倍の価値の一票を与えよとは言いません、せめて人間と同じ一票を与えるべきです。そうしない事には、現状3倍もの一票の格差が付いている説明ができません。

    No.29の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/15 23:59
  • >頭がいいからではないでしょう?
    >AIが一票持てば、なぜ3倍の格差を納得できるのですか?


    つまり、現状は一票に3倍の格差が有るわけで、その理由は、一人一票の原則が、唯一絶対の原則ではないと言う事なんですよね?

    そうであるならば、AI に一票与えても、何の問題も有りませんよね?
    何故なら、一人一票の原則が、唯一絶対の原則ではないのですから。

    No.33の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/16 05:47
  • プンプン

    一票の格差とは、同一の選挙で選挙区ごと有権者数あるいは人口数が異なることから、1票の価値あるいは選挙区民一人ひとりの価値が異なることを指摘する言葉。 報道機関では「1票の価値」とも表現され、裁判所の判決文や総務省発表資料等では「投票価値の較差」「投票価値の不平等」とも表現されている。

    上記のように、一票の価値に格差が有る事を、一人一票の原則が守られていないと言っています。つまり、投票価値が不平等である点において、一人二票もらっているのと同じ事に成ります。

    No.37の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/16 12:27

A 回答 (64件中41~50件)

法哲学から考えてみました。




何故、法律に従わねばならぬのか。

それは、自分たちが選んだ議員が
作ったからです。
つまり、自分が作ったのと同じな訳です。

自分で作ったのだから、従うのは
当然だ、ということです。


AIでは、この図式は成り立ちません。

なぜAIが作った法律に従わねば
ならぬのか。

それは、結果に求めるしかないでしょう。

つまり、人間がやるよりも、AIの方が
優れている。
そこに、法律に従う正当性の根拠が
無ければなりません。


果たして、AIに選挙権を与えた
方が良い結果がでるのか。

これはもう、実験するしか無いですね。

島根県あたりで、試験的に
やってみる。

島根県なら、失敗して、県民がズタボロに
なっても、問題無い?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは一票の格差は何ですか? 公平でも平等でもないですよね?

お礼日時:2023/05/15 18:37

そうですね。


AIが人に近づけば近づく程、物事決まらなくなります。
AIによる多数決になります。
ということは、自分のAIをたくさん作った人の意見しか、反映されない世の中になります。
お金を持っている人やAIを作る知識のある人は、自分に有利なAIを数千台作れるかもしれません。
反対に、お金が無くてAIを作る知識も無い人は、自分の投票の1票だけです。

素晴らしい、格差社会の実現です。
AIは人より優れていますから、貧乏人の1票など無いに等しいです。
合法的、合理的、な独裁政治が可能です。

愚かな人類の滅亡は、目の前ですよ。
独裁者が死んでも、独裁者そっくりの無数のAIが世界を支配し続けますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでは一票の格差は何ですか? 公平でも平等でもないですよね?

お礼日時:2023/05/15 18:38

AIに私利私欲がない?AIの学習データはその辺に落ちている


ネットのデータも含めて、誰かが作った文章だよ?
私利私欲を基にしたデータによる判断のどこに私利私欲がないって
言えるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AI は無作為に情報を集めるので、特定の個人や団体の利益を代表しないからです。

むしろ、現在の国会議員こそが、特定の利益団体の代表です。

お礼日時:2023/05/15 14:25

以下、今流行りのChatGPTによる回答




「AIの能力は確かに人間を超える場合がありますが、AIに投票権を与えるという提案は複雑な問題を引き起こす可能性があります。投票権は、社会的な判断と価値観を表明する手段であり、法的・道徳的・政治的な要素が関わっています。AIは情報処理や論理的な推論において得意ですが、倫理的な価値観や感情的な理解には限界があります。

また、選挙は民主主義の基本的な原則の一つであり、それは人間が政治的な意思決定に参加する権利を持つということを前提としています。AIは意思決定を行う能力があっても、それはプログラムやアルゴリズムに基づいているため、個別の政治的な意図や目的を持つことはありません。

さらに、選挙においては多様な意見や利益を反映させることが重要です。AIに投票権を与えるということは、その意見や利益が十分に代表されなくなる可能性があります。人間による投票は、多様性と個別の経験や知識に基づく意見の表明を可能にし、民主的なプロセスを形成します。

最後に、AIにはバイアスや偏見が潜在している可能性があります。データやアルゴリズムの選択によっては、特定の人々やグループに対する不公平な結果をもたらすことがあります。このような問題を解決するためには、倫理的な観点や監督が必要です。

したがって、AIに投票権を与えることは現実的な解決策ではありません。代わりに、AIの技術を活用して、政策決定や社会の改善に役立てる方法を模索することが重要です。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特定の人々やグループに対する不公平な結果をもたらす


現在の選挙制度には、一票の格差が有ります。これこそ、特定の人々やグループに対して、不公平な結果をもたらします。

お礼日時:2023/05/15 12:44

AIに選挙権を与えるとして、AIは何のために投票するの?



人間は、この人に投票したら自分の生活が良い方向に進むと
考えて投票するのでしょ?AIは、AI自身が投票した人が
通ったとしてもAIにメリットはないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私利私欲が無いから正しいのです。

お礼日時:2023/05/15 12:41

AIに演奏などできないです


自動演奏するピアノはありますが人間が演奏したものを
コピーしています

またヴァイオリンは音符通り弾けたとしても
人間のヴァイオリニストには敵わない
生演奏で音大学生やオーケストラの団員に聞かせたら10秒で分かります
同じ楽曲でも世界を代表するヴァイオリニストは違います
それぞれ個性があり、その個性が素晴らしいのです
同じオーケストラでも指揮者によって違います

何十年か後に弾けるようになる可能性もあるでしょうが
今は絶対に無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくともAIに作曲はできます。小説も書けます。脚本も書けます。だから、アメリカではAIで失業する言うて、脚本家がストライキしています。

AIが作曲した曲を、人間が演奏する時代が来るでしょう。人間が間違った演奏をしたら、作曲したAIに、「間違えてる」と叱られる時代が来ます。

お礼日時:2023/05/15 09:05

ジジババに任せるより「ドメイン投票」が先です。

    • good
    • 0

>あなたには、分かるのですか? 演奏を聴くだけで、これは人間が演奏しているのか? それともAI が演奏しているのか?



AIやロボットのピアノやヴァイオリンの演奏も
所詮は人間のコピーです
楽譜を完璧に弾くことはできても人間が聞き惚れるような演奏はできない
と音大の先生やオーケストラの団員が言っていました

また、現在ヴァイオリン職人でもストラビバリウスは作れませんが
AIにもストラビバリウスを作れないし本物の判断もできません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音大の先生やオーケストラの団員に、AIの演奏を聴かせて、これが人間の演奏なのか?それともAIの演奏なのか?聞いてみたら分かりますよ。

お礼日時:2023/05/15 08:33

動力を与えるのは人。


電気で動く機械でしょう。
プログラムで動くただの機械。
悪魔の手先に代わるかもよ。
AIを兵器として悪用する
奴が出てこないとも限らぬ。
プログラムを作るのは人。
プロミスもあれば、ウィルス・迷惑メールも作り出す。
サイバーテロとかね。
そんなものに政治を任せられるか。
機械が人を治める魔の世界。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは自動車の自動運転もいけない事に成ります。最近、老人の自動車事故が増えています。ブレーキとアクセルを踏み間違えたのだそうです。こんな事はAIでは考えらえません。

お礼日時:2023/05/15 07:10

>AI が神のように完全無欠だとは言いません。

しかし、少なくとも、AI は、現在既に、大抵の人間を超えています。
そんなことないですよ。
計算能力は高いですけど、判断能力などはまだまだです。
画像生成AIは腕を3本描いたり、指を6本描いたりしています。

>そうであるならば、我々が正しい道を、誤りなく進むには、AI の助けが必要なのです。
それなら、選挙権でなくていいと思います。
悪い人に利用される可能性もまだ高いです。

AIは判定能力があっても判断能力はありません。


>もし、AI によって選ばれた、日本の国会議員が居たら、我々の歴史も変わっていたでしょう。例えば、太平洋戦争など始めなかったでしょうし、福島第一原発など造らなかっただしょう。

それはどうでしょうか。
今とその頃と価値観が違いますから、その時の価値観の人間にプログラミングされたAIということですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは自動車の自動運転もいけない事に成ります。最近、老人の自動車事故が増えています。ブレーキとアクセルを踏み間違えたのだそうです。こんな事はAIでは考えらえません。

お礼日時:2023/05/15 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!