プロが教えるわが家の防犯対策術!

軽度ですが認知症の母が選挙へ行きたいようなこと言ってます
これはどうしたらいいですかね?
恐らく僕が連れてったらどこに投票するか判断付かないので、僕に聞いてくると思うんですよね。
それとも連れてかない方がいいのか?
そもそも認知症の人に選挙権を与えてるってどういう論理なのか?
判断できない人に判断させるってそれ民主主義か?って思いますが。
どうなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どんな判断ができるんですか?
    人気投票だったらできますけど、政策や理念なんて理解できませんよ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/24 13:31
  • 認知症の人に政策や理念が理解できますか?
    どういう論理で判断ができると言ってますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/24 13:32
  • ちょっと聞きたいことの本質が変わっちゃってますね
    要点書きますね
    現状母は選択するという判断は難しいです。
    右が良いよと言えば右を選ぶし、左が良いよと言えば左を選択するでしょう。
    この状態で選挙へ連れてくと、僕の意見で投票になってしまうと思います。
    これは連れて行くべきか?連れて行かない方がいいのか?
    って迷ってます。

      補足日時:2022/06/24 14:01
  • >質問者さんが投票に関われるわけではないようですよ。
    これはどういう事でしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/24 14:22
  • 代理投票は意思がしっかりしている人且つ投票用紙に書き込めない人(盲目人など)を対象にしてますよね。
    意思がはっきりしない人(認知症)では補助者がいようが書けないと思います。
    また 3. 投票所への立ち入り
    「選挙人と一緒の子供や補助者・介護者なども投票所に入ることもできます」
    とありますから、私と母で投票するのは問題ないと思います。
    認知症の場合は、選挙権が認められていますから、選挙管理委員に聞いてもそれはご自身の判断でとなるのではないですかね?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/24 15:40
  • 僕が聞きたいのは、捕捉にも書きましたが、
    現状認知症の母では僕の判断(僕が〇〇党と言った党)で投票することになります。
    これは民主主義ではありませんよね?
    この状態で連れて行くべきか行かざるべきか?
    という質問です。
    またその回答には論理や根拠があるでしょうからそれも合わせて聞きたいのです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/24 16:06
  • あのー答える気がないなら書き込まないで貰えますか?
    私の質問に答える気がある人だけに聞いてます
    何故答える気がないのに回答してくるのでしょうか?
    家族で決めるならここで聞きません。
    どういう意見とどういう判断・根拠があるのか聞いているのです。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/24 16:36

A 回答 (10件)

皆さんの回答全てに拒否、文句ばかりしているので、回答者の皆さん、クレームしているよ?喧嘩したいの?m(__)m

    • good
    • 0

No.8です。



>この状態で連れて行くべきか行かざるべきか?

それに対して『家族で決める』と書きましたけど何か違いますか?
質問者さんが『〇〇党と言うからそれ』と言うのはご本人の意思ですよね。
否定されてないのですから。
⇒そもそもなぜ言う必要があるのかが不明ですが。

そこに問題があると言うのなら質問者さんが介添えせず選管等に任せては如何ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.7です。



そこまで考えを張り巡らせておられるのであれば、この質問自体回答は『家族で決める』になるんじゃないでしょうか?
実際に聞いてみて想定された回答を得られたなら、それこそ『家族内の問題』で宜しいのでは?

それに対して認知症云々を言うのなら、診ている主治医や家族しかわかりかねないと思いますよ。(文面で症状はわかりませんし)
あとは『なぜお母様が選挙へ行きたくなったのか』をどう捉え行動するかではないでしょうか?
もしかすれば次は無理じゃないのか?と言う不安があるのか、前回の選挙(地方自治体含め)では参加されてたから行きたいのか、そこの気持ちをどう受け止めるかと言う事では?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.5です。



リンク先に
『代理投票は、投票用紙に文字を記入できない選挙人のための制度です。投票管理者に申請すると、補助者2名が定められ、その一人が選挙人の指示に従って投票用紙に記入し、もう一人が、指示どおりかどうか確認します。』

とあります。
文字の記入が出来なくて質問者さんがつくのかどうかは別として、区分けされた投票記入場所に2人入れるのか?と言う点で事前確認をされてはと申し上げてます。
単に補助が必要なだけであれば投票所にいる担当者に話をすれば介添えはしてくれるのでは?とも読み取れそうに感じますが。
なので詳細は選挙管理委員会と話をされる方が宜しいかと。

認知症の件での不安は主治医でしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

軽度なら認知症の症状がないときもありますよね。


そういう状態のときに連れて行ったらいかがでしょう。
認知症の患者だって人権のある人間です。投票券があるのは当然でしょう。
連れて行くか行かないかは家族が決めれば良いことです。
そして、本人が行きたいと言ってるのだから連れて行って上げたほうが良いと思います。

それに一般投票なんて飾りみたいなものですから、たった1票で変わることはありません。結局、組織票には勝てませんよ。
もしどうしても気になるなら、お母様にあなたの投票したい人の名前を、自分は無記名で投票すれば良いと思います。
    • good
    • 2

No.4です。



基本的になるのかな?
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo …
質問者さんが投票に関われるわけではないようですよ。
それでも質問者さんがいないとまずい状態であると言うのなら、どうしたらよいか選挙管理委員会に聞いてみてはと回答しました。

選挙権を与えるって事の前に、選挙権を取り上げる事が問題となるのではないかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

投票される方の現住所管轄の選挙管理委員会にご確認されてみては?

    • good
    • 0

認知症の重度にもよりますが、わかる人もいれば、全くわからない人もいます。

それでも、国民に変わりないからかと思います。m(__)m
高校生の選挙権も同じだと思います。面倒なので、ほとんど来ていません。親に連れられ、一緒にくる高校生が、数人かな?
    • good
    • 1

> 認知症の人に選挙権を与えてるってどういう論理なのか?


「どこまで正しい判断が出来るのか?」っていう事を誰が判断しますか?
医者が一人一人診察する?選挙権のある人全部を?
無理に決まっているでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

認知症でも判断は出来ますよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!