A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
公務員の行政職を20年やっていれば、誰でも行政書士の資格がとれます。
でも公務員の定年退職者で行政書士を開業している人ってほとんどいないですよね。
行政書士では食べていけないのですよ。
ですのでよほどの人脈やツテ、スキルがない限りやっていけません。
ですので社労士の方がよいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
資格者ではありませんが、士業事務所勤務経験(無資格の補助者)と会社経営経験から書かせていただきます。
行政書士の業務は幅広いですが、その多くは素人でもがんばればできるような手続きも多いことでしょう。
また、他資格者で無試験で行政書士登録ができることもあり、特に税理士が行政書士登録をしている場合も多く、税理士は顧問契約がとりやすい士業であることから、顧問先で必要な行政書士業務の受任機会も多いことでしょう。
そうなりますと、よほど許認可に特化してその業界に人脈があるということであれば稼げる可能性があると思います。
社会保険労務士は、制度の歴史的背景は行政書士から分離されたものではありますが、社会保険・労働保険・人事などに特化した資格であり、特定社労士ともなれば弁護士との連携などで、労使紛争にかかわる業務なども行えることでしょうね。
さらに人に係る助成金も数多くあり、その申請代行などを考えられ、稼ぎやすい部分もあるかと思います。
こちらも顧問契約は結びにくいこともありますが、労災事案の多い企業などの場合には、顧問契約のうえでその対応を依頼するケースもあり、難しいながらも行政書士よりは顧問契約をとれることでしょう。
おそらく資格試験の求められる学習範囲量のめやすとなる通信教育などでの学習期間・学習時間などでは、行政書士より社労士のほうが必要とされていると思います。
行政書士で成功されている方もいますが、廃業率が高いとも言われます。営業力やノウハウの専門性がないと厳しいかもしれません。
私は税理士事務所勤務経験から司法書士との連携での設立登記や役員変更などの議事録作成の経験もありますし、会計知識も当然あります。
そこで、建設業の許認可の新規申請や更新申請も可能です。
親族で産業廃棄物収集運搬業の会社があり、その申請の経験もあります。
この手の業務のみに特化し、親族の産廃収集運搬や建設の業務を行う会社から同業他社を紹介してもらえば、食べてはいけるかなと考えたこともありますね。税理士などの士業の事務所との人脈もあるので、紹介も得られる可能氏江もあるし、自分の能力を超えるようなものも助けてもらえそうですね。
あなたの今までの経験やノウハウがどちらの業務に合うか次第ではないですかね。
私は経営経験があるので、最低限食べていけるだけの仕事であれば、いずれも人脈で何とかなるとは考えますが、成功できるかまでは自身がないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 福祉 私の判断は果たして正しかったのか 3 2022/04/15 05:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法試験合格者の司法書士試験...
-
社労士の資格は持ってます。総...
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
司法書士
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
イギリス語学留学 ビザ申請書...
-
年齢制限などを問わない資格
-
次の仕事に関するご相談
-
基礎医学士って?
-
師、士の違い?
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
商業的に動物を飼う資格を取得...
-
カラーセラピスト、色彩検定に...
-
可能性が広がる資格
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
お金持ちになれる資格はなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
司法試験合格者の司法書士試験...
-
行政書士か社労士かどちらのほ...
-
FP技能士1級ってどのくらい難し...
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
弁理士、税理士、司法書士のう...
-
■生涯独身でいたい女性■女が働...
-
弁護士崩れってなんですか❓
-
アメリカの大学でとった弁護士...
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
経営コンサルタント
-
FPの収益源はなにか
-
社労士が不要な規模だったら、...
-
社会保険労務士・税理士・司法...
-
社会保険労務士とのダブルライ...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
社労士法違反って軽いのですか
-
弁護士や会計士など資格はある...
おすすめ情報