
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ないですね
持ち家、賃貸、両方経験しましたが、
ゼロの月は一度もなかったです。
未成年の頃は親に食わせてもらってましたが、
それ以降自力で生きてきました。
賃貸派の人なら設備に銭かからない、
空調機や、給湯器、大家オーナーが支払います
持ち家なら全て自腹です
設備維持管理費高いですよ
固定資産税も
持ち家は全て自腹ですよね。どこか直すのも結構お高いですね
賃貸はもったいないかなぁと思いますが、自分で全て直さなければいけない事など考えたら、お得といえばお得なのかな‥
やはり、どちらがいいかとかいえないかもしれないですね。
マイホームの方がいいと思いますが‥ ^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いた!住宅ローンを夫婦で組む場合のメリット・デメリットとリスク
「教えて!goo」に「住宅ローン 夫婦連名かどうか」、「住宅名義変更」、「離婚した際のローンの支払関係について教えてください」というタイトルで質問が投稿されていた。 いずれも住宅ローンに関する質問だが、...
-
住宅ローン専門家に聞いた!自分の年収に合ったマイホームの価格と頭金は?世帯年収別アンケート2019
マイホームを手に入れたいと考えている人はいるだろうか。しかし実際に購入するには、自分たちの年収でいくらの家が買えるのか、物件価格に対して頭金はどのくらい入れるべきなのかなどと、悩みは尽きない。「教えて...
-
住宅ローン専門家に聞いた!毎月返済額は幾らにするべきか?世帯年収別アンケート2019
これから住宅を購入する予定の人はいるだろうか。住宅ローンの利用計画において、毎月の返済額をいくらにするかは重要な事項の一つだろう。借入元本は何千万という数字だが、リアルなノルマとなるのはやはり毎月のし...
-
住宅ローンの専門家に聞いた!世帯年収1,000万オーバーのマイホームの価格は?頭金はいくら?
最近は夫婦共働き世帯が多く、合計年収が1,000万を超えるケースもめずらしくない。さらに、夫婦で住宅ローンを組めば、それぞれが住宅ローン減税を受けることができる。一般の新築住宅の場合、減税の上限が40万円に...
-
住宅ローン専門家に聞いた!低年収の人ほど危ない住宅ローンを選んでいる!?世帯年収別アンケート2019
サラリーマンにとって一世一代の買い物といえるマイホーム。そして、マイホームの購入において切っても切れないのが住宅ローンだ。しかし住宅ローン金利には、「変動金利」、「固定期間選択型」、「全期間固定金利(...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
単身向けで同棲する人がうざい...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
市営住宅から県営住宅への住み...
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
【下階の子供の走る音に悩んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報